今日は少し暗くて、とても寒い一日でしたが幼稚園の園庭では、ちゅうりっぷ組の子ども達が体力測定の20m走を楽しんでいました。
最初に念入りに準備体操をしましたが、子ども達はもうその時点で、早く走りたくてたまらない様子でした。順番に二人一組で園庭に引かれた20mコースを一生懸命走りました。
一番早かったのはNくんの5秒20、女の子でもYちゃんの6秒38と年長さんなみの記録を出して、みんなから「すご〜い!」「かっこい〜い!」といわれて照れていました。
2009年1月21日水曜日
2009年1月19日月曜日
避難訓練がありました!
17日は、阪神大震災から14年。各所で追悼の集いが行われましたが、今日は幼稚園でも火災を想定した避難訓練を行いました。
園児がほぼ全員集まった頃に、サイレンとともに「火事です!避難してください!」という放送が流れ、保育をすぐさま中断し、すべての部屋の窓を閉めガスの元栓を止めて、みんな口にハンカチを当てて上靴のまま園庭にすぐに集合しました。初めてだったちゅうりっぷ組を含め全員が5分以内に集合できていました。
豊中消防署からも消防車と消防士の方が2名来てくれ、お話を伺った後に記念写真を撮って、ホールで防災に関するアニメを見て、訓練は終了です。終了後も消防車の見学をしたり、消防士さんに質問していろいろ教えていただきました。
皆様もくれぐれも火の元にお気をつけ下さい。
園児がほぼ全員集まった頃に、サイレンとともに「火事です!避難してください!」という放送が流れ、保育をすぐさま中断し、すべての部屋の窓を閉めガスの元栓を止めて、みんな口にハンカチを当てて上靴のまま園庭にすぐに集合しました。初めてだったちゅうりっぷ組を含め全員が5分以内に集合できていました。
豊中消防署からも消防車と消防士の方が2名来てくれ、お話を伺った後に記念写真を撮って、ホールで防災に関するアニメを見て、訓練は終了です。終了後も消防車の見学をしたり、消防士さんに質問していろいろ教えていただきました。
皆様もくれぐれも火の元にお気をつけ下さい。
2009年1月17日土曜日
土曜日の登園日は、お楽しみ縦割り保育でした!
当幼稚園は第3・第5土曜日は登園日、ということで恒例の縦割り保育が行われました。年長・中・少が3人組やコンビになってのサーキット遊びで、なかよく園内外を走り回りました。
ホールでジャンプをしたり滑り台を滑ったり、各保育室でも平均台をわたったり跳び箱を跳んだりいろいろな運動コーナーをクリアして楽しんでいきました。前回のときよりも、年長さんは小さな子を引く手が優しく丁寧になっていることで、仲が良くなっていることや年下の子をいたわる気持ちが育っていることが確認できました。下の子達も、お兄ちゃんお姉ちゃんの名前を覚えて、しっかりついていっていました。なかには、年少さんに引っ張られていたり、体の大きさが逆転しているようなコンビも見られましたが、今日の天気と同じく、とっても暖かい保育のできた一日でした。
ホールでジャンプをしたり滑り台を滑ったり、各保育室でも平均台をわたったり跳び箱を跳んだりいろいろな運動コーナーをクリアして楽しんでいきました。前回のときよりも、年長さんは小さな子を引く手が優しく丁寧になっていることで、仲が良くなっていることや年下の子をいたわる気持ちが育っていることが確認できました。下の子達も、お兄ちゃんお姉ちゃんの名前を覚えて、しっかりついていっていました。なかには、年少さんに引っ張られていたり、体の大きさが逆転しているようなコンビも見られましたが、今日の天気と同じく、とっても暖かい保育のできた一日でした。
れんげ組で年長クッキンングがありました!
昨日、16日金曜日にれんげ組で年長クッキンングがありました。今回は、少し高度な調理をということで「お好み焼き」と「フルーツポンチ」を作ることになりました。
前日からお当番さん達で、駅前のコープで材料を揃えておきました。とても買うものが多かったのですが、子ども達はコープの棚に思いのほか詳しかったようで、間違えずに全部買うことができていました。
今回は豚肉やキャベツなど切るものが多く、指を切らないかと心配しましたが怪我をすることなく、おいしいお好み焼きができました。
焼いている時間が少し長く、おいしいにおいがしてくると「はやくたべた~い!」と待ちきれない様子でした。今回は写真&ブログ担当の私(主事)がちゅうりっぷ組と昆虫館に行きましたので、お手伝い&撮影は園長にお願いしました。園長も子ども達と一緒にノリノリで楽しんだそうです。
前日からお当番さん達で、駅前のコープで材料を揃えておきました。とても買うものが多かったのですが、子ども達はコープの棚に思いのほか詳しかったようで、間違えずに全部買うことができていました。
今回は豚肉やキャベツなど切るものが多く、指を切らないかと心配しましたが怪我をすることなく、おいしいお好み焼きができました。
焼いている時間が少し長く、おいしいにおいがしてくると「はやくたべた~い!」と待ちきれない様子でした。今回は写真&ブログ担当の私(主事)がちゅうりっぷ組と昆虫館に行きましたので、お手伝い&撮影は園長にお願いしました。園長も子ども達と一緒にノリノリで楽しんだそうです。
2009年1月16日金曜日
年少さんたちが昆虫館に行きました!
今日は、年少のちゅうりっぷ組さんたち全員で伊丹市昆虫館見学へ行ってきました。ほとんどの子どもが初めてということで、朝からみんなとても楽しみにしていました。
昆虫館では、大きな蜂の模型や生きていそうな標本に怖がることもなく、見るもの聞くもの初めてで目を丸くしながら、館内を見て回りました。
また、目玉の蝶温室はとても大きく、チョウチョが1200匹以上も放し飼いにされており、一歩入ると子ども達の周りに飛び交うたくさんのチョウチョに「うっわ〜!」「すご〜い!」「いっぱいとんでる〜!」と大興奮でした。
他の部屋でもみんなハイテンションで、カブトムシやクワガタなどいろんな昆虫を見学したり、飼育されているゴキブリもこわがらずに触った子までいました!
(このゴキブリは家のものではなく、山にすむ種類で触ってもばい菌などの心配はありませんのでご心配なく。)
また、今年の年少さんは、図書室で昆虫に関する珍しい本を熱心に読んでいる姿が多く見られ、とても研究熱心な子どもたちのようです。
昆虫館を見学した後は、昆陽池公園へ行くとたくさんの渡り鳥が見られました。カモや白鳥なども手に届くくらいの距離で見ることができて、みんなこちらもじっくりと観察していました。とてもよい天気でそれほど寒くなく、楽しい昆虫館見学になりました。
昆虫館では、大きな蜂の模型や生きていそうな標本に怖がることもなく、見るもの聞くもの初めてで目を丸くしながら、館内を見て回りました。
また、目玉の蝶温室はとても大きく、チョウチョが1200匹以上も放し飼いにされており、一歩入ると子ども達の周りに飛び交うたくさんのチョウチョに「うっわ〜!」「すご〜い!」「いっぱいとんでる〜!」と大興奮でした。
他の部屋でもみんなハイテンションで、カブトムシやクワガタなどいろんな昆虫を見学したり、飼育されているゴキブリもこわがらずに触った子までいました!
(このゴキブリは家のものではなく、山にすむ種類で触ってもばい菌などの心配はありませんのでご心配なく。)
また、今年の年少さんは、図書室で昆虫に関する珍しい本を熱心に読んでいる姿が多く見られ、とても研究熱心な子どもたちのようです。
昆虫館を見学した後は、昆陽池公園へ行くとたくさんの渡り鳥が見られました。カモや白鳥なども手に届くくらいの距離で見ることができて、みんなこちらもじっくりと観察していました。とてもよい天気でそれほど寒くなく、楽しい昆虫館見学になりました。
2009年1月15日木曜日
「とんど焼き」と「ふれあいサロン」訪問!
今日は寒かったですね!日本各地でこの冬一番の寒さを記録したようで豊中でもちらほらと雪が舞ったりしていました。
幼稚園では恒例の「とんど焼き」を園庭で行いました。「とんど焼き」とは、1月の14日の夜か15日の朝に一年間の無病息災や家内安全を願って、お正月のしめ縄やお飾り、書き初めなどを燃やすものです。子ども達もお家で飾っていたしめ縄やお飾りなどをくべていきました。また、書き初めの代わりに全員が短冊にお願いごとを書いて、一緒に燃やしました。
お願いごとの中には「給食を食べるのが早くなりますように!」とか「前まわりとびができますように!」、「走るのが速くなりますように!」といった園でのお願いごとの他に「お母さんに赤ちゃんができますように!」とか「小学校の試験に合格しますように!」といった具体的なものまでいろいろ。「キャンプファイヤーみたい!」とにぎやかだった子どもたちも、正月飾りやお願いが燃えて煙になっていくのを見ると、神妙な面持ちになって手を合わせてお願いごとをしていました。先生からもこの行事に関するお話などを聞き、これでそろそろお正月も終わるんだなぁ、という気持ちになっていたようでした。
また、お昼からはすみれ組さんが「ふれあいサロン」の訪問に行きました。年に一回、ルシオーレ内の蛍池公民館で行われている地域のお年寄りとの交流の会です。
まずは「ずいずいずっころばし」などの伝承遊びで盛り上がりました。特に盛り上がったのは、前日に作って持っていったお楽しみの「福笑い」でした。おじいさんやおばあさんに目隠しをしてもらうのはよいのですが、子ども達の指示が「あっち!あっち!」とか「もうすこしこっちのほう!」という調子だったので、とても面白いおたふくが出来上がってしまっていました。
その後は、クラス全員で歌のプレゼントをしました。手話を交えた「世界に一つだけの花」では、とても感動していただけたようで、たくさんの拍手をもらっていました。最後に手作りのしおりを各自、一緒にあそんでいただいたお年寄りの方々にプレゼントしました。みんな「上手だね〜!」とほめていただいてうれしそうでしたよ。
行き帰りの道はとても寒かったのですが、サロンの中はお年寄りと子ども達の笑い声と笑顔で、とっても暖かでした。
幼稚園では恒例の「とんど焼き」を園庭で行いました。「とんど焼き」とは、1月の14日の夜か15日の朝に一年間の無病息災や家内安全を願って、お正月のしめ縄やお飾り、書き初めなどを燃やすものです。子ども達もお家で飾っていたしめ縄やお飾りなどをくべていきました。また、書き初めの代わりに全員が短冊にお願いごとを書いて、一緒に燃やしました。
お願いごとの中には「給食を食べるのが早くなりますように!」とか「前まわりとびができますように!」、「走るのが速くなりますように!」といった園でのお願いごとの他に「お母さんに赤ちゃんができますように!」とか「小学校の試験に合格しますように!」といった具体的なものまでいろいろ。「キャンプファイヤーみたい!」とにぎやかだった子どもたちも、正月飾りやお願いが燃えて煙になっていくのを見ると、神妙な面持ちになって手を合わせてお願いごとをしていました。先生からもこの行事に関するお話などを聞き、これでそろそろお正月も終わるんだなぁ、という気持ちになっていたようでした。
また、お昼からはすみれ組さんが「ふれあいサロン」の訪問に行きました。年に一回、ルシオーレ内の蛍池公民館で行われている地域のお年寄りとの交流の会です。
まずは「ずいずいずっころばし」などの伝承遊びで盛り上がりました。特に盛り上がったのは、前日に作って持っていったお楽しみの「福笑い」でした。おじいさんやおばあさんに目隠しをしてもらうのはよいのですが、子ども達の指示が「あっち!あっち!」とか「もうすこしこっちのほう!」という調子だったので、とても面白いおたふくが出来上がってしまっていました。
その後は、クラス全員で歌のプレゼントをしました。手話を交えた「世界に一つだけの花」では、とても感動していただけたようで、たくさんの拍手をもらっていました。最後に手作りのしおりを各自、一緒にあそんでいただいたお年寄りの方々にプレゼントしました。みんな「上手だね〜!」とほめていただいてうれしそうでしたよ。
行き帰りの道はとても寒かったのですが、サロンの中はお年寄りと子ども達の笑い声と笑顔で、とっても暖かでした。
2009年1月9日金曜日
今年初めての絵画指導がありました!
3学期も始まったばかりですが、今年初めての特別絵画指導があり、園児全員がんばって絵画に取り組んでいきました。時間の関係でちゅうりっぷさんの写真は撮れなかったのですが、みんな楽しんで、また、とても集中してバスの絵を描いていたそうです。
ゆりぐみさんは、「私のスカート」という童話に出てくるいろんなスカートの柄を書きました。とっても色とりどりのかわいいスカートができて、お部屋も華やかになっていました。
ばらぐみさんは、先日途中までだった「ぐるんぱのようちえん」の加筆をしていきました。みんなていねいに、お話に出てくるぞうさんや、車やクッキー、ピアノなど細かく書いていました。
れんげぐみさんは、最近みんながはまっているなわとびをしている様子を書きました。ちょっとイメージしづらかったのか、なわとびのロープが描きにくかったのか、よくにた構図になってしまいましたが、それでも個性豊かなジャンプをしている自分たちを描くことができました。
すみれぐみさんは、今年が丑年ということと宿泊保育で行った牧場の牛たちを思い出して、それぞれ楽しい牛さんをたくさん描いていました。コンテを使うことがほとんどなかったのですが、うまく雰囲気を出して描いていました!
ゆりぐみさんは、「私のスカート」という童話に出てくるいろんなスカートの柄を書きました。とっても色とりどりのかわいいスカートができて、お部屋も華やかになっていました。
ばらぐみさんは、先日途中までだった「ぐるんぱのようちえん」の加筆をしていきました。みんなていねいに、お話に出てくるぞうさんや、車やクッキー、ピアノなど細かく書いていました。
れんげぐみさんは、最近みんながはまっているなわとびをしている様子を書きました。ちょっとイメージしづらかったのか、なわとびのロープが描きにくかったのか、よくにた構図になってしまいましたが、それでも個性豊かなジャンプをしている自分たちを描くことができました。
すみれぐみさんは、今年が丑年ということと宿泊保育で行った牧場の牛たちを思い出して、それぞれ楽しい牛さんをたくさん描いていました。コンテを使うことがほとんどなかったのですが、うまく雰囲気を出して描いていました!