投稿

年長キャンプに行ってきました!(あやめ・すみれ・れんげ/年長)

イメージ
7月22日(金)〜23日(土) 年長3クラスで 『奥猪名健康の郷』へ 年長キャンプ(宿泊保育)に行ってきました。 当日までカウントダウンし キャンプに向け 歌や踊りの練習や インディアンの衣装を準備する中で 日に日に 期待をふくらませる子どもたち。 たくさんの期待と ちょっぴりの不安を胸に いざ出発です‼︎ ----- 〈1日目〉 大きな観光バスに乗り キャンプ場に到着すると 「山の中みたい!」 と普段と違う景色を 楽しむ姿がありました。 まずは冒険の森まで レッツゴー! 大きな荷物と急な坂に ヘロヘロになりながらも 最後までガンバって 登り切ることができました。 冒険の森では 松ぼっくりや木の実を使った 玉入れや的当てゲーム 木の遊具やアスレチックなど 自然いっぱいの遊びを めいっぱい楽しみました! ターザンロープは大人気で 大行列‼︎ たくさんあそんだ後は お昼のおにぎり弁当で パワーを補給して 川あそびとメダル作りへ Let's Go‼︎ 川遊びでは プールよりも冷たい 自然の川の水に 「きゃ〜〜〜!」 と大興奮の子どもたち。 園から作っていった船や カラーボールを流したり お友だちや先生と 水をかけ合ったりと 最初の不安はみじんもなく 笑顔いっぱいの子ども達でした‼︎ 思い出の木のメダル作りでは 日付の数字をガンバって書き それぞれの キャンプの思い出や 好きなものを描いて 大切なメダルが出来上がりました。 製作中も お家の人のことを思い浮かべ 「プレゼントしたい!」 と話す姿も見られました♪ その後は宿舎に戻り みんなでお風呂〜 夕食を食べ 当たりが薄暗くなってきたら いよいよお待ちかねの キャンプファイヤーの始まりです‼︎ まずはみんな かわいいちびっこインディアンに変身! 一番楽しみにしていた キャンプファイヤー。 たくさん練習してきた 歌や踊りを 3クラスみんなで行うと 更にパワーアップ! ファイヤーを囲んで 大きな声と大きな動きで 身体いっぱい楽しむことができました! 大きく燃える火に 感動する子ども達。 たのしい時間は あっという間だったようです…。 たくさん遊び たくさんガンバった1日目。 どの子もぐっすり 朝まで眠っていました☆ ----- 〈2日目〉 朝はラジオ体操と 散歩からスタートです。 しっかり朝ごはんも食べ 身体を起こした後...

暑くても元気いっぱいのゆり組さん!(ゆり組/年中)

イメージ
年中組になって あっという間に 1学期が終わろうとしています! ゆり組では お友だちの仲も少しずつ深まり 様々な活動に楽しく取り組んでいます。 ----- ◎絵画「恐竜」に取り組みました! 恐竜を描くことを伝えると 「楽しみ‼︎」 「どんな恐竜にしようかな~」 と想像を膨らませていました。 1回目は クレパスで恐竜の輪郭を描き 2回目は 絵の具で中の色を塗りました。 絵の具の使い方も とっても上手になり 自分で描いた輪郭線から はみ出さないよう 気をつけながら 色を塗ることができました! 「かっこいい恐竜だね!」 「そこは何色にするの?」 と友だち同士で 楽しく話す姿もありました。 3回目の活動では 顔の表情を描いたり 体の模様を描いていきました。 どんな表情を描いてみたいか尋ねると 「ニコニコの恐竜!」 「ちょっと怖い恐竜!」 「優しい恐竜にする~」 いろいろな答えがありました。 また体の模様も様々で ギザギザ線を描いたり なみなみ線を描いたり 羽を描いたり 最後まで集中して 取り組むことができました。 ----- ◎ピーマンの水やりに行きました! 保育園横の幼稚園の畑で ピーマンを育てています。 水やりの日は とっても暑かったのですが お友だちとしっかり手を繋いで 出発です。 畑では まず今日のピーマンを観察。 前回より大きく成長しており ピーマンの赤ちゃんや 白い花が咲いていることに 驚いていました。 その後も 「さらにおおきくおおきくなりますように〜」 願いを込めながら 水やりをしました。 がんばって 土に水たまりができるほど たっくさ〜ん 水をあげることができました! 他のクラスの野菜にも しっかり水やりをしておきます。 他学年は オクラやきゅうりを 育てているので 「ここにきゅうりできてるよ~」 「黄色のお花咲いてる!」 とじっくり観察する姿もありました! また夏期保育中や夏休み明けに みんなで観察・水やりに 行きたいと思います! ----- ◎英語遊びに参加しました! 英語のジョセフ先生にも 少しずつ慣れ 元気いっぱい 発音するゆり組さん。 英語の歌をうたったり ジェスチャーをしながら発音したり 楽しく取り組んでいます。 また色探しゲームでは カードのイラストと英語を見て 同じ色のものを 探していきました。 「ここにあるよ!」 「あそこにも!」 とジョ...

雨にも負けない、元気いっぱい! ひまわり組の1週間‼︎(ひまわり組/年少)

イメージ
今週は雨が続き お外で遊ぶことが大好きな ひまわり組さんは 「早く天気になーれ!」 と空に呼びかけています。 雨が降っている様子を観察することも 大好きなひまわり組で 大雨の時も屋根の下から手を伸ばし 濡れた手を見て お友だちと笑い合っています‼︎ どんな時でも 元気いっぱいな ひまわり組の1週間をご覧ください! ----- ◎プール遊びをしたよ◎ 朝から雨が降っていて 「雨が降ってるから入れないかな〜」 と残念そうなひまわり組さん… 大きな声で空に向かって 「天気になーれ‼︎‼︎」 「雨止んでください‼︎」 とお願いすると… ひまわり組さんの願いが届き 雨が小雨に! 少しの時間ですが プール遊びを楽しみました。 ナックルのプールとは違い コーチがいない環境でも 先生と一緒に楽しく入水できました。 お友だちと手を繋いで 洗濯機をしたり フープの中をくぐってみたり ひまわり組さんたちの 楽しい笑い声と笑顔でいっぱいの 素敵なプール遊びとなりました。 ----- ◎月刊絵本「いっしょ」を読んだよ◎ 体を動かすことも大好きな ひまわり組さんですが 座って絵本を読むことも 大好きです‼︎ 毎月読む月刊絵本は 全員で同じページを読み進めます。 お友だちにページを教えてあげたり お友だちと楽しくお話ししたり… 同じページを読み進めることで 周りのお友だちのことを 気にかけることができたり お友だちと一緒に取り組むことで 集中力がアップしたりします。 服が裏返しにならないようにするには どうしたらいいかな?? みんなで考え意見を出し合い→実際にやってみる! お友だちがみんなの前で お手本をしてくれました。 「上手に出来たね!」 ともんなで大きな拍手を 送ってあげました。 みんなの前で出来た経験と 大好きなお友だちから褒めてもらえた経験は 子どもたちとって 「次もやってみよう!」 の気持ちに繋がります。 子ども同士で認め合うことで どんどん自信がついてきています。 月末に持ち帰りをするので ぜひおうちでも 月刊絵本を読んであげてくださいね。 ----- ◎残さず給食が食べられるようになったよ◎ たくさん遊んだ後は 給食の時間! 給食の準備から後片付けまで 先生のお手伝いなしで 1人で出来るようになりました。 難しいときは お友だちも手伝ってくれます。 苦手なものも お友だちと一緒な...