楽しくのびのび〜ふれあいウィーク!(年長/すみれ組)
運動会明けの1週間は 英語やスイミング、体操などの 講師の指導を入れずに 「みんなで仲良くのびのび過ごそう!」 という趣旨の 「ふれあいウィーク」 を設定しています。 運動会を経験し よりたくましくなり 自信と充実感でいっぱいの 子どもたちとのびのび過ごした 1週間をご紹介します♪ ----- 〈クッキング〉 年長組になったら 「クッキングがたのしみ!」 と進級時から楽しみにしていた 念願の活動です。 今回は 「フルーツホットケーキ」 を作りました。 お友だちと協力して 必要な材料の買い物も終え いよいよクッキング当日。 ワクワクした気持ちでも 包丁を使うことの危険性を しっかりと理解し 安全に取り組んでおり そんな中にも 成長を感じられました。 生地作りでは グループのお友だちと ボウルを抑え合ったり みんなが公平に 混ぜる作業ができるように 「20秒ずつで交代しよう!」 と相談して決めたり… お友だちと 自然と協力する様子が見られ 相手のことを考える気持ちが 育まれています。 最後の焼く工程にも ドキドキしながら挑戦。 ホットケーキを 上手にひっくり返せると 達成感でうれしそうな子ども達! 食べる時には 「自分で作ったから美味しい〜!」 と調理した喜びを感じ とても満足そうでした♪ ----- 〈せかいタッチパーティー〉 世界に親しみを持つために取り組んでいる 「ぶんかドア」の一環で 海外の園や日本各地の園と ZOOMでつながる パーティーに参加しました。 今回は オーストラリア・ニュージーランドのお友だちと ハロウィンパーティー! みんな海外のお友だちと 実際にお話しするのは初めて! 画面に映るお友だちに興味津々です。 最初に それぞれの国の時計を見せ合うと… 日本は朝なのに オーストラリアやニュージーランドはお昼!? 『時差』を実感し みんなとてもおどろいていました。 次は それぞれの国について 紹介し合います。 日本からは 書道や折り紙を見せ 海外のお友だちは 朝食に食べるパンや その国の動物のぬいぐるみを 見せてくれました。 ふだん馴染みのないものに 興味を持ったり 違う国に住んでいるけど 同じお菓子が好きなことを知ったり 国際文化交流を楽しみました⭐︎ 最後は 「See you!」 と英語でごあいさつをして 「バイバーイ〜」と ずっと手を振る姿がありま...