作品展に向けてガンバるぞ〜(れんげ組/年長)

11月になり 寒さが身に染みる季節になりましたが 子どもたちは 毎日元気に過ごしています。 運動会を終え 次は作品展に向けて 絵画や制作活動が始まりました。 年長でのテーマはなんだろう… とドキドキわくわく。 テーマは 「おまつり」 だと伝えると 「お祭りって行ったことある!」 「わたあめとか、焼きそばとか、かき氷とか!」 「ヨーヨーとかゲームもいっぱいあるよ」 「あとは花火だよね〜」 とお祭りのイメージを たくさん話してくれました。 運動会での 組体操や鼓隊の経験から 子どもたちの集中力はぐん!と伸び 制作活動や絵画の際 細か〜い部分の作業や 何度も何度も 同じ作業をくり返す場面でも みんな最後まで集中して 取り組むことができるようになった 姿が見られました。 お友だちが 「大変だよ〜〜」 とつぶやいた言葉に対して 「大変だよね、でも一緒に頑張ろうよ」 「ガンバったらめっちゃいいのできるよ!」 と優しく声を掛け 前向きに励ます姿も 多く見られるようになりました。 ちょうちんのデザインを 考えています! かわいいおばけや こわ〜いおばけ… イメージを膨らませて 表現します。 時間を掛けて 丁寧に集中して 取り組んでいます! 一人ひとりこだわりを持って 取り組んでいる 作品展をぜひお楽しみに! ----- 今年度2回目の ぶんかドアライブ (海外園とのリモート交流) がありました。 1回目と同じ オーストラリアの園との交流ですが 曜日ごとに 登園する子どもが変わるので 初めて会うお友だちもいました。 「どんなお友だちに会えるかな〜!!」 「会うのドキドキするね」 と楽しみにしながら 当日を迎えました。 「Long time no see! (ひさしぶり) 」 と英語で お友だちとあいさつをします。 オーストラリアのお友だちも 日本語で 「ひさしぶり!」 と答えてくれました。 クイズや質問 お互いに描いた絵の中で お気に入りの絵を選んで 紹介する時間などの プログラムを行いました。 (↑クイズを伝えています!) 絵の紹介や質問 クイズをする際に カメラの前に立つ時も 恥ずかしさはありながらも 大きな声で 元気に発表することができ オーストラリアのお友だちとの 交流を楽しむことができました。 ぶんかドアを進めていく中で 子どもたちは 異文化について とても興味をもつように...