投稿

「えがおいっぱい!」の新学期がスタート☆(たんぽぽぐみ/年少)

イメージ
夏休みが終わり ぶんかようちえんに また 元気な子どもたちの 笑顔がそろいました! ----- 〈始園式〉 全園児がホールに集まり 園長先生のお話を聞き 「なつやすみこんなことしたよ〜!」と 思い出話で 夏休みを振り返りました⭐︎ そして2学期から 満3歳クラスの あたらしいお友だち3名が ちゅうりっぷぐみに 来てくれました。 お名前紹介を聞き みんなで 「よろしくね〜!」と ご挨拶を しました(^^)! 今学期は 運動会や作品展やクリスマス会など たのしい行事が 盛りだくさんです♫ 2学期もたのしむぞ〜! えいえいおー!! ----- 〈夏休みの思い出発表〉 「せんせい、聞いて!」と 目を輝かせながら 夏休みの思い出話を たくさん聞かせてくれた たんぽぽぐみさん。 お友だちにも たのしかったことを 教えてあげよう! ということで 思い出発表をする機会を もうけました♫ 初めての発表活動でしたが 「マイクを持って言ってみよう!」 と伝えると 積極的に手をあげる様子が見られ 「キャンプしたよ!」 「あんぱんまんに会ったよ!」  「阪急電車に乗ったよ!」 「海で泳いだよ!」 「飛行機に乗ったよ!」 「花火をみたよ!」 などなど 楽しかった出来事を お友だちと 共有することができました♡ ----- 〈「よろしくね〜!」とごあいさつ〉 2学期に入り グループの 座席や背の順が 新しくなりました。 初めて 同じグループになったお友だちや 新しいペアのお友だちに 「よろしくね〜!」 と伝え合いました(^^)! 2列から1列になったり 2列から4列になったりすることも 練習中です⭐︎ ----- 〈でんぐり返し練習中!〉 でんぐり返し(前転)の 練習をしています! 先生がお手本で 「くるりん」 とまわると 『すごーい!』と いっぱい拍手してくれる かわいい たんぽぽぐみさん⭐︎ なんと!! だれひとり まわることを恐れず 練習に取り組む姿が 見られました。 足の近くに手を置いて お尻を高くして 頭かくれんぼして 「くるりんっ✨」 「できたよ!」 の喜びを またひとつ 味わうことができました♫ ----- 〈誕生会〉 4日(水)は 8月生まれのお友だちの 誕生会でした。 うたの発表をしたり インタビューに答えたり 舞台に立つことに ドキドキしながらも みんながんばったね! おうち...

バンビクラス7月の様子(プレクラス/2歳児)

イメージ
暑い夏を乗り越え 朝晩は少し涼しくなり 季節の移り変わりを 感じられるようになりましたが 皆様お変わりなくお過ごしですか? 夏ならではのあそびを楽しんだ バンビクラスの7月の姿を 紹介させていただきます。 ----- 〈みずあそび〉 初めてのみずあそびに 期待と不安いっぱいの子どもたち。 水着に着替え始めると 不安になり泣いてしまう子 自慢の水着やプールバックを お披露目してくれる子と 様々な姿がありました。 お着替えを終え 準備体操では保育者のまねが 上手にできました〜! プールまで移動し シャワーを浴び いざ入水です。 入水直後から歓声を上げて 活発に活動できる子 濡れることに抵抗を感じながらも 徐々に慣れて笑顔になる子 プールサイドに行ってあそぶ子 様々でしたが それぞれのペースで 水の楽しさを感じてくれていました。 たくさんの笑顔が見られ 笑い声が聞こえた 楽しい時間となりました。 ----- 〈氷あそび〉 氷あそびを始める前に 子どもたちに 「こおりって何か知ってる?」 と質問すると 「おうちにもある!」 「つめたいやつ!」 「〇〇ちゃんだいすきなやつ!」 と興味津々。 大きな氷 小さな氷 おもちゃが中に入った氷を 準備しました。 まずは 小さな氷を一人ずつお皿に入れて 氷の感触を楽しみました。 黙々と触り続け 氷が小さくなる様子に興味を持つ子 お友だちと氷を使いおままごとを始める子 氷用の滑り台 (机を斜めに配置したもの) に 氷を滑らせて楽しむ子 と様々でした。            大きな氷が出てくると 氷の中に閉じ込められている恐竜や アイスクリームのおもちゃを取り出そうと 手で氷を溶かそうとしたり スコップなどの道具を使い 氷を割ろうとしていました。 最後まで氷が溶けず 玩具が取り出せなかったお友だちは おやつを食べながら 「おもちゃでてきたかな?」 と氷の様子に興味持ち続け お帰りの時にも 確認してから降園していました。 ----- 〈2学期に向けて〉 いよいよ2学期がスタートしますが 4月からふりかえってみると 週1回〜3回 母子分離で登園するという 不安な要素がたくさんある中での スタートでしたが それぞれのペースで バンビクラスでの興味のあることや 好きなものを見つけ たくましく頑張る姿が見られました。 登園を重ねるごとに 好きなおもちゃ...

思い出たくさん!お泊まり保育!(あやめ組・すみれ組/年長2クラス)

イメージ
7月25日〜26日の 2日間 年長児は 奥猪名健康の郷へ お泊まり保育に行ってきました。 事前準備を重ねる中で 楽しみな気持ちと お家の人と離れる 寂しい気持ち どちらも抱えていた 子どもたちでしたが 出発前は いよいよ当日を迎えた うれしさに たくさんの笑顔が 見られました。 ----- 〈1日目〉 大きなお気に入りの リュックを背負って いざ出発! 最初の活動は 自然の中の公園 「冒険の森」 冒険の森までの道のりは 長い登り坂でしたが あきらめず がんばって登り切ることが できました。 ターザンロープや 自然物を使った 的当てや玉入れ 他にも 自然の中だからこそ できるあそびが 盛りだくさん! 初めは 怖がっていた 木登りも 何度も挑戦する中で 補助なく 登れるように なりました! 木陰の涼しい中 たくさ〜ん 身体を動かして あそびました♪ たくさん あそんだあとは お楽しみの おにぎり弁当です! リクエストした おにぎりの具材を 見せ合ったり お家の方からの メッセージをよろこんだり 体も心も パワーを回復! ----- 次は施設の方に ごあいさつをして 今日泊まる お部屋に到着。 みんなで泊まることの 実感もわき ワクワクする姿が ありました。 少し休息したあとは お待ちかねの 川あそびに出発! 川の水はプールよりも とっても冷たかったのですが ちゅうちょなく 全身水につかって お友だちとも 先生とも 全力の水かけ合戦〜! 普段できないあそびを 思う存分 楽しみました! ----- その後の 木のメダル作りは キャンプの思い出を たくさん詰め込み 作りました。 日付入りの 思い出メダルを見るたびに 素敵な思い出が よみがえりますように… ----- 宿舎で 入浴と夕食をすませた後は ----- いよいよ キャンプファイヤー! ちびっこインディアンに 変身〜! やっと見ることができた 本物の火のきれいさや 炎がパチパチ音を立てて 燃え上がる様子に 感動する姿が 見られました。 みんなで キャンプファイヤーを囲み 暗くなった夜空の下 歌や踊りを 楽しんだ時間は 特別な思い出です♡ ----- キャンプ中は 就寝準備も 自分でがんばります。 身支度をすませ 「おやすみー!」 と寝る子どもたちは 1日の充実感や 達成感に 満たされた様子で 笑顔であふれていました♪ ...