投稿

保護者会主催のカレーパーティーがありました!

イメージ
昨日21日火曜日に、幼稚園のホールでは、がんばった発表会のごほうびとして、保護者会主催のカレーパーティーが行われ、とても暖かくなりました。 役員さん達が腕によりをかけて作ったカレーは、とってもおいしくて、ほとんどの子ども達が「おかわり~!」と長い行列を作るほど大好評で、一人も残す子どもがいないほど大満足のカレーパーティーでした。いつも給食がなかなか食べられない子どもたちも、この日はなんだか食欲旺盛で、ペロリと完食していました! 最後には子ども達全員山ほどのお菓子とおもちゃ、歯ブラシなどのごほうびをもらって、ニコニコ笑顔で帰っていきました。前日から今日も一日、準備から後片付けまでしていただいた保護者会の役員の皆様、本当にありがとうございました。子ども達の良い思い出が、またひとつ増えました。

大寒波の中、豆まき頑張りました!

イメージ
先週の2月2日木曜日、幼稚園では恒例の豆まきが行われました。大寒波が到来して、あまりの寒さの泣き出す子どもも出る中、全園児が手作りのクラスカラーのお面を着けて、蛍池の町を「おには~そと~!ふくは~うち~!」と、豆まきをしながら練り歩きました。  途中のお寿司屋さんからは、鬼と天狗が登場!子どもたちはびっくりしながらも、楽しそうに豆をぶつけていました。蛍池商店街の皆さん、ふたば寿司さん、ご協力どうもありがとうございました。

れんげ組さんが「ふれあいサロン」に行ったよ!

イメージ
先月の19日、れんげ組は蛍池公民館で行われた「ふれあいサロン」を訪問して、色々な伝承遊びやふれあい遊びなどで、お年寄りの方々とのふれあいを楽しみました。朝から、たくさんのお年寄りたちが集まってこられて、とても楽しんで頂きました。 「ふれあいサロン」訪問

1月のお誕生会がありました!

イメージ
今日はとても寒い一日でしたが、幼稚園の2階ホールでは1月の誕生会が開かれ、とても暖かな気持ちになりました。今月は年長が2人、年中が10人、年少が4人、何と総勢16名で舞台の上はいっぱいになっていました。また、先生も2人がお誕生月でした。  各クラスのお誕生児が紹介され、年中さんも年少さんも颯爽とステージに上がりました。誕生児の歌は、まず年中さんたち。「ごめんなさい」という歌を元気いっぱい歌ってくれました。また、年少さんは 「やぎさんゆうびん」 を、初めての誕生会にものおじせずに、こちらも元気いっぱいでした。年長さんは 「世界中のこどもたちが」 でした。ふたりとも歌詞はしっかり覚えていたそうですが、恥ずかしかったのか少し声は小さめでしたが、歌い終わるとほっとしていつもの笑顔を見せていました。 最後のアトラクションは、先生によるパネルシアター「四つの約束」でした。少し騒がしかった子どもたちも、パネルシアターが始まるとしっかり集中して「四つの約束」を聞いていました。その約束とは ①しっかり手を洗うこと ②好き嫌いせずに野菜も食べること ③食後には、歯を磨くこと ④夜更かししないで、早く寝ること です。 もちろん誕生月じゃない子どもたちも全員、この約束をしっかり守って下さいね。 毎月、誕生児は自分の似顔絵をホワイトボードに描いています!誕生会に来られた時は、靴箱の上のホワイトボードもお忘れなく!

「ガリレオにちょうせん」科学実験教室がありました!

イメージ
先週の木曜日19日に、高齢者大学有志の方々にきて頂き、年長さん対象の科学実験教室「ガリレオにちょうせん」がありました。元科学の先生だったという方が、楽しく科学の一端を子どもたちに見せてくれました。 「ガリレオにちょうせん」  年長の子どもたちは、科学がおもしろ〜い!ととても盛り上がっていましたよ。未来のガリレオが生まれるかも?

「とんど焼き」をしたよ!

イメージ
16日の月曜日、幼稚園では恒例の「とんど焼き」を園庭で行いました。「 とんど焼き 」 とは、1月の14日の夜か15日の朝に一年間の無病息災や家内安全を願って、お正月のしめ縄やお飾り、書き初めなどを燃やすものです。  子ども達もお家で 飾っていたしめ縄やお飾りなどを持ってきてくべていきました。「キャンプファイヤーみたいだね!」とにぎやかだった子どもたちも、正月飾りやお願いが燃えて煙になっていくのを見ると、みんな神妙な面持ちになって手を合わせてお 願いごとをしていました。  先生からもお正月やおせちに関するお話などを聞き、これでそろそろお正月も終わるんだなぁ、という気持ちになっていたようでした。

あけましておめでとうございます!2012

イメージ