投稿

新しい活動にどんどんトライ!(れんげぐみ/年長)

イメージ
良い季節になり 年長さんたちは 毎日のびのびと楽しく過ごし 新しいことにも どんどん挑戦しています! ----- 〈月曜日/体操指導〉 今日は 初めてのとび箱に挑戦! 横向きのとび箱に 手をかけて 大きくジャンプして 飛び越えます。 1.身体を大きく前にしながら 2.お尻をひいて勢いをつけ 3.ロイター板の反動も使い 4.タイミングよく、とび箱を飛び越える 4つのステップを踏むことで 「難しいー!」 と言っていた子どもたちも 踏み込むタイミングや 体が浮かせる感覚を味わい 楽しく練習しました。 体操指導では 他にもブリッジや V字バランスにも 取り組んでいます。 ご家庭でも 子どもたちの成長を 見てあげてください。 ----- 〈火曜日/英語あそび〉 オラ先生と英語にふれる 英語あそびの時間が 子どもたちは大好き! 音楽に合わせて 体を動かしたり 生き物の名前を 英語で言ってみたり 先生とも英語でお話します。 最初は 少し照れながらも 楽しい雰囲気に 緊張が和らぎ 笑顔で英語を楽しみました。 ----- 〈水曜日/むしばいきんをやっつけろー!虫歯予防デー集会〉 虫歯予防デー集会では 正しい歯ブラシの使い方を学びました。 上の歯と下の歯で 歯ブラシの向きを変わることや うがいの大切さを教えてもらい いざ、実践! みんなピカピカに 歯磨きできたかな? 「お家では、しあげ磨きしてもらってるんだ~♩」 と素敵な習慣があることも 教えてくれました。 引き続き 子どもたちの歯を守れるよう れんげぐみでも 歯磨きの時間を大切にしています! ----- 〈木曜日/SIあそび〉 年長になると始まる エスアイあそび。 初めての取り組みに 不安を感じたり 難しく感じていた子どもたちも 何度かやってみると イスにすわって考えることや 問題を解くことが 楽しくなってきたようです。 集中した静かな環境で 黙々と取り組む子どもたちですが 「たのしかった~!」 と笑顔でやりきることが できています。 ----- 〈金曜日/年長集会〉 年長ならではの うんどうかいの練習を少しずつ始めています。 うんどうかいのラストを締める 「鼓隊パレード」 まずは 鼓隊パレードってなんだろう? と知ることからはじめました。 昨年度の 鼓隊パレードの動画を みんなで見てみると… 「楽器を鳴らしているのがかっこいい!」...

初めての遠足楽しかったよ!(たんぽぽ組/年少)

イメージ
たんぽぽ組さんが入園して あっという間に 2か月がたちました。 最初は泣いていたり 不安そうにしていたお友だちも 今ではニコニコで 登園してくれています! 少しずつ 新しい環境にも慣れ 様々な活動に 意欲的に取り組み お友だちとの関わりを 楽しむ姿も増えています。 そんなたんぽぽ組さんの 1週間をご紹介します。 ----- 〈制作「てるてるぼうず」〉 以前作っていた てるてるぼうずを 画用紙に貼り 飾り付けをしました。 まずは カエルの顔を切る工程です。 丸い形を切ることは難しく 苦戦する姿もありますが 当初に比べると 線の上をていねいに切ろうと 意識して取り組んでおり これまでの 切る練習の成果が 発揮されています。 次に カエルの顔を描きました。 ニコニコおめめや びっくりお口など それぞれこだわりを持ち 個性いっぱい! 最後は 指スタンプで雨を表現しました。 指でポンポンと付けると 水玉模様ができていく様子に みんな興味津々⭐︎ 「あめがたくさんふってる〜!」 「カエルさんよろこんでる!」 初めての 絵の具活動を楽しみながら 取り組むことができました。 かわいい作品が完成したので 持ち帰った際には こだわりポイントや 苦労したところなど ぜひ たくさんお話を 聞いてあげてください♪ ----- 〈春の遠足「ニフレル〜スカイパーク」〉 ずっと楽しみにしていた遠足! 何日も前から 「もうすぐ遠足だよね?」 「ニフレル行くんでしょ!」 と初めての遠足に 期待をふくらませていました。 当日は 大きなバスに乗れることがうれしくて みんなワクワクで いざ出発! ニフレルでは 様々な生き物を観察しました。 「このカメさん首が長いね!」 「ここに隠れてるよー!」 気付いたことや感じたことを すぐに教えてくれる子どもたち。 お友だちとも 感想を色々 伝え合っていました。 途中で出会った ワニとホワイトタイガーは 大きくて大迫力! ワニが目の前に来た際に ちょうど目が開いたので 「ごあいさつをしにきてくれたんだね」 とみんなでお話ししました♩ 動物の「動きに触れる」ゾーンでは オリの中ではなく すぐ横にいる動物に みんな大興奮! 少し怖がるお友だちもいましたが みんな夢中になって 観察していました。 帰る前に出会った ペンギンさんが可愛く 「かわいい〜!」 とお気に入りになりまし...

暑さに負けず元気いっぱい!(ゆり組/年中)

イメージ
だんだん夏に近づき 暑さも増す日々が 続いておりますが ゆり組の子どもたちは 元気に1週間すごしています。 ----- 年中クラスは 9月の敬老演芸会に向け 毎日コツコツと 歌やダンスの練習を がんばっています! ダンスが大好きな ゆり組の子どもたちは あっという間に振り付けも覚えて 元気よくにこにこと 楽しく練習にはげんでいます。 練習が無い日は 「ポンポコリンのダンスしないのー?」 と残念そうにするほど とってもお気に入りの ダンスになっています♪ 歌の練習では 初めて聴くお友だちも たくさんいましたが 集中してとりくみ リズムや歌詞を覚えて 少しずつ曲にも慣れてきており 素敵な歌声で 練習する姿が見られます。 敬老演芸会の 手あそび歌の練習や うんどうかいの練習も始まり いそがしい日々になりますが 笑顔で元気いっぱいの 年中クラスの姿を おじいさんおばあさんたちに 見てもらえるよう 毎日すこしづつ がんばりますので 9月の敬老演芸会をお楽しみに。 ----- 自由あそびの時間 お友だちと協力して 色々なものをつくって 楽しんでいます♪ ブロックを つなげてつなげてつなげて… 大きな大きな虹をつくりました。 完成すると 「にじのはしだよ〜みんな通っていいよ〜」 と虹の世界へ招待し みんなで楽しみました。 ----- 今週は 体力測定にスイミングと 体力をたくさん使いましたが 20m走では 「早く走れるようになったんだよ!」 「負けないぞ〜!」 と意気込み 一生懸命手を振って走ったり 立ち幅跳びでも 「遠くまで跳ぶぞ〜!」 「こんなに跳べた!!」 前向きな気持ちと できたうれしさで いっぱいです。 スイミングでは しっかりとコーチの話を聞いて 水に触れることを楽しみながら 存分に身体を動かして 楽しんでいました。 今週も たくさん身体を動かして がんばったゆり組さん! これからも暑さに負けず 体力をつけて 春の遠足を楽しみに 過ごします♪

年長さんならでは!の保育を始めています(すみれ組/年長)

イメージ
年長さんならでは! の保育活動を 少しずつ始めています。 新しいこと 初めてのことに対して 興味と期待が 満ちあふれている すみれ組さん。 そんな すみれぐみさんの1週間を ご紹介します⭐︎ -----                   〈制作「ありがとうカード」〉 母の日のプレゼントとして 感謝の気持ちを込めて 「ありがとうカード」 をつくりました。 お母さんの顔を思い浮かべながら 画用紙いっぱいにクレパスで描き 髪の毛はちぎり絵で表現しました。 まつ毛を描いたり ほっぺを描いたり お化粧しているイメージで 取り組んでいる様子もありました。 髪の毛の表現は 黒色や茶色 中には 青色やピンク色の 折り紙をえらぶ子も。 さすがに お母さんのことを よく見ていますね。 「ありがとう」の文字も ひらがな表を見ながら 一生懸命書いています。 完成すると このプレゼントを渡すことを ワクワクと とっても楽しみにしていました♡ ----- 〈英語あそび〉 今年度 第1回目の英語あそび! リズムに合わせて 英語を発音したり ダンスをしたり かわいいイラストを使った 英語のお話も。 この日 すみれ組さんで一番盛り上がった 『色探しゲーム!』 「さあ色を見つけるぞ〜!」 「purple見つけた!」 「orange見つけた!」 英語の先生が出した お題の色をよく聞いて あそびを通して 楽しみながら 色の英単語に触れました! ----- 〈マット運動〉 この日は ブリッジの練習をしました。 何度かやったことがあり 『成功するためのがんばるヒント』 ・ひざとひじのお山をつくること ・手と足に入れる力は、同じくらいでマットを押すこと をよく覚えていて 思い出しつつ 一生懸命取り組みました。 最後のカタチは 『腕を伸ばして、頭を浮かせられること』 を目標に取り組んでいます。 目標に向かって 一生懸命取り組む姿勢を しっかりと認めてもらえることで 「前より力出せた!」 「練習したらできるようになりそう!」 とポジティブに練習できています。 運動会の組体操に向け 体幹や柔軟性を鍛えるために 継続的に マット運動に取り組みます。 ご家庭でも ぜひ安全な環境で 練習してみてくださいね。 様々なことに 挑戦する子どもたちに対し 結果だけでなく 努力や成長などの過程を 尊重することで モチベーションアッ...