すみれ組は、最初に「ふらふらみつばち」という絵本を読んで、みつばちのイメージを思い浮かべながら、切り貼りでハチさんを作りました。

みんな上手にハチの模様まで切り抜いて、貼り合わせて、かわいいハチがいっぱいできました。ハチさんができると、画用紙の好きな場所に貼り付けて、イメージした周りの風景を筆とクレパスで、どんどん描きたしていくと、色鮮やかでとってもかわいい花畑の絵がたくさん完成しました。年長初めての絵画指導にしては、素敵な絵になったと思います。

れんげ組は「ポーズ遊び」という絵画指導で、まず全員が自分の好きなポーズをやってみて、人間の体がどう動くのか、よく考えてポーズを決めていきました。バンザイポーズやケンケンやピースなど、みんな色々考えていましたが、男の子にはDAIGOの「ういっしゅ」が一番人気でした。

決まったら、白い画用紙で頭や手足など、体のパーツを一つづつ切り抜いて、色画用紙に好きなポーズで貼り付けていきました。こちらは、体のパーツを一つ一つ考えて切り抜くのが思いのほか難しかったようで、途中で降園時間が来てしまいました。

続きは次回、この上に筆やクレパスで服や顔をかく予定です。期待しましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿