投稿

年少さんが昆陽池に園外保育にいってきました!

イメージ
 今日は年少さんたちが、昆陽池の昆虫館と公園に園外保育に行ってきました。初めて行った昆虫館では、伊丹に住む昆虫たちのビデオを見たり、カブトムシやチョウチョなど色々な標本を見たりしました。  一番のお楽しみは、何千匹と飛び回る蝶温室でした。怖がる子どもも少なく、飛んでいる蝶を追いかけてみたりと、とても楽しんでいました。観察していると、蝶が子どもの頭にとまることも。  その後は昆陽池公園で、鳥を観察しました。写真を撮ろうとすると、池のまわりにいたたくさんの渡り鳥がいっせいに飛び立ち、壮観でした。  子どもたちも「うわお〜」といって、びっくりしたり喜んだり。天気もよく晴れてくると、それほど寒さも感じずに、良い園外保育の日になりました。

幼稚園で「とんど焼き」をしました!

イメージ
 先週の土曜日、幼稚園では朝から園庭で「とんど焼き」をしました。  「 とんど焼き 」とは、1月の14日の夜か15日の朝に一年間の無病息災や家内安全を願って、お正月のしめ縄やお飾り、書き初めなどを燃やすものです。  子どもたちがお家から持ってきたたくさんのしめ縄やお飾り、書き初めなどを、まとめて燃やし、お正月のしめ縄やおせちの意味などを教えてもらい、にぎやかだった子どもたちも、正月飾りやお願いが燃えて、煙になっていくのを見ながら神妙な面持ちで手を合わせていました。

3学期が始まりました!

イメージ
みなさま、あけましておめでとうございます。          本年もよろしくお願いいたします。  いよいよ今日から、3学期。朝からこどもたちも「あけまして、おめでとうございます〜」と、おぼえた新年のあいさつをして登園してきました。中には「せんせい、ことしもよろしくおねがいします!」と、長いあいさつまで、丁寧にしてくれるこどもたちもいましたよ!  全員ホールに集合して、始園式が始まりました。式では 、園歌斉唱の後、園長先生からその挨拶の意味を教えてもらいました。「みなさん、あけましておめでとう! ことしもよろしくおねがいします! お正月はこんなごあいさつをするけれども、なぜでしょう?・・・ みんな、きょねんはいちねんかん、おとうさんやおかあさん、おじいちゃんやおばあちゃん、ほかにもいろんなひとたちにおせわになって、おおきくなったんです。だから、ことしもおせわになりますが、がんばりますのでよろしくおねがいします、といういみなんだよ。だから、さんがっきもみんながんばろうね!」とお話しすると「ハ〜イ!がんばりま〜 す!」と、みんな手を上げていました。よそ見をしたり、話をする子もなく、なんだか冬休みの間、みんな少し成長したように感じられました。  体操で体を動かした後は「キティちゃんの桃太郎」のアニメをみて、とても盛り上がりました。  3学期も昆虫館に行ったり、まめまき、発表会など楽しい行事がいっぱい。風邪に気をつけて、お休みせずに幼稚園に来ましょうね!

音楽会の予行練習がありました!

イメージ
 明後日の本番を控え、音楽会の総仕上げとなる予行練習をしました。予行といっても、子どもたちは本番同様、真剣そのもの。今までずっと練習してきた成果を見せてくれました。  今年度は昨年にも増して、どのクラスも大きな声で元気いっぱい、演奏もしっかりとできていました。お楽しみに!  寒波到来で、本番も寒くなることが予想されますので、暖かくしてお越し下さいね。

おいもパーティーがありました!

イメージ
 今日はよいお天気でしたね。幼稚園では、先日子どもたちが掘り出したおいもで、おいもパーティーが開かれました。  畑の土がよかったのか、思いのほか豊作で、大きなおいもがごろごろ。先生方にふかしてもらって、各クラスでおいもパーティーの始まりです。一人に大きなおいもを一個づつもらい、食べられる子は「おかわり〜!」と2個食べる子どもまでいたほどです。  ふかしたてのおいもは、とても甘くて「おいし〜!」「あまいね!」と大評判!年少さんの中には、ふかしたおいもを食べるのが初めての子もいましたが、ニコニコと大きなお口でほうばって、とてもおいしかったようです。

80周年風船飛ばしをしました!

イメージ
 先日の80周年記念カーニバルでも行ないましたが、天気がよくなかったため、残しておいた約150個の風船を、今日園庭で飛ばしました。  子どもたちは朝から楽しみにしていて、登園してくると「ふうせんや〜」「はよとばしたいなぁ」と大盛り上がり。  園庭に整列して重りのひもを切って、いっせいに飛ばすと真っ青な空に吸い込まれていきました。  前回は京都や愛知からお返事が来ましたが、今回はさて、どこからお返事がくるのでしょうか。

絵画作品展がありました!

イメージ
 先週の土曜日、子どもたちが協力して作り上げた協同作品や個人作品を展示する絵画作品展が開かれました。  ホール展示では、今年は「童話の世界」をテーマに、各学年ごとに協力して作りました。 ・年長「浦島太郎」 絵本を見ながら相談して、制作するうちにもめることもなくなり、仲良く協力して制作することができました。 ・年中「トイ・ストーリー」 こちらは映画で見たり、お弁当箱やキーホルダーを持っているということで、イメージしやすかった様です。 ・年少「ぐりとぐら」 幼稚園で初めて持ったクレパスや筆、はさみなどをつかって、ここまで作れる様になりました。  また、各クラスのお部屋では、今までに描いた絵画や頑張って作ったおみこしなども展示され、たくさんの保護者の方々に見て頂きました。この作品展で、子どもたちは各学年で協力して作ることを通して、相手の気持ちを思いやって、仕事を分担したり一緒に工夫したりと、またひとつ成長した様です。