投稿

夏期保育後期が始まりました!

イメージ
 2学期を目の前にして、夏休み期間中に自由登園してまだまだみんなで楽しもう!という夏期保育の後期が今日から始まりました!夏休みに色々なところへ行って、真っ黒に日焼けした子どもたちが、笑顔で久しぶりに幼稚園に勢ぞろいー   また、夏休み中に工事をしていた年長・年中クラスのリフォームも終了し、広くてきれいになった保育室では、早速運動会の練習が始まっていましたよ!園にお越しの際は、どんな風に変わったのかご覧になって下さい。 副園長より

夏のあそびを満喫したよ!(ひまわり組)

イメージ
気温が上がり、蒸し暑い日が続いていますね。 暑い夏を吹っ飛ばすために、園庭で様々なあそびを楽しみました。   まずはシャボン玉‼ 優しく息を吹き込むと、キラキラと輝きながらたくさん出てきました。 シャボン玉が何個出てきたか数えながら、みんな必死です。     先生とどっちが大きいかな?       次は色水あそびです‼ ジュースに見立てて分け合ったり、色を混ぜて新しい色を作って楽しみました。 友だちとの会話も弾みます。   さて、次は氷です‼ 氷の中に閉じ込められたおもちゃを救出しよう! なでなでなで…。 「ぞうさん泣いてるかなあ〜?」 「あ!ちょっと見えてきたよ‼」   暑さのあまり… なめてしまいました!   あと少しで救出完了〜★     冷たくて気持ち良いあそび、ご家庭でもお試し下さい!   2学期も暑さに負けず登園しましょうね⭐︎

牛乳パックで船作り!(れんげ組)

イメージ
園舎屋上でのプール遊びが始まりました! 今年は天候にも恵まれ、クラスでのプール遊びを毎日楽しんでいます。 そこで、年長組では牛乳パックを使い、プールで遊べる船作りをしました! ひとつの牛乳パックをハサミで半分に切り… ストローに切り込みを入れ、土台に貼り付け支柱にし… ポリ袋で作ったセールに、名前と好きな絵を描き、支柱に付けたら、完成〜‼ さ〜、あそぶぞ〜‼ さっそく、完成したばかりの船を手に、屋上プールへGO‼ お友だちと競争したり、おもちゃのお客さんを乗せてみたり、水を入れて沈没させたり… 普段のプール遊びとは、ひと味違う雰囲気であそぶことができ、大満足のプールあそびの一日でした。

七夕のお飾り完成!(ふじ組)

イメージ
今、幼稚園では七夕に向けて、お飾り製作に取り組んでいます! 昨日6月28日(火)は、織姫と彦星を作っていきました。 好きな千代紙を選び、じゃばら折りにして織姫と彦星の服が完成! 以前に製作したリボンを思い出し頭の上に乗せてみたり… 織姫と彦星の飾りつけでは、のりを使って慎重に顔と服を合体させていきました。   「うわ〜、かわいい‼」と、友だちと見せ合って、楽しみながら七夕のお飾り完成!   日々、様々な製作を通して、のりの量やハサミの切り方を学んだり、そして、何よりも子どもたちは、様々な素材を組み合わせることにより、素敵な作品ができる喜びを感じています。 後日作ったものを持ち帰りますので、七夕にはお家で笹に付けて飾ってくださいね‼

歯科検診がありました!(全園児)

イメージ
今日23日は、歯科検診でした。 伊丹空港から、子ども好きな歯医者の先生と歯科衛生士さんが来て、朝早くからお昼まで全園児200人以上のの検診をして下さいました。 年少の子どもたちは、生まれて初めての歯科検診という子どもも少なくなく、緊張で口が開けられない子もいたのですが、歯医者さんのコンビでうまく口を開けさせて、てきぱきと診ておられました。 検診前は「こわいよ〜」と言っていた子どもたちも、みんなすっきりした顔で、各お部屋に帰っていました。虫歯の子どもも、ほとんどいなかったようです。 これからも、頑張って毎日歯磨きを続けていきましょう( ´ ▽ ` )ノ 〈追伸〉 欠席された方や検診結果を相談されたい方がおられましたら、後日、歯医者の先生に連絡を取ったうえで、検診やアドバイスなどもして頂けますので、幼稚園までご連絡ください。 副園長 泉ひさし

幼保交流なかよし会がありました!(ちゅうりっぷ組)

イメージ
6月20日月曜日にちゅうりっぷ組は、幼保交流の会「なかよし会」であっぷるこども園へ行ってきました‼ 幼稚園からあっぷるこども園へは徒歩10分、車に気をつけながら、みんなで歩いて行きました。 入園して3か月、今ではきちんと列になって、手をつないで歩くことができるようになっています。 この日は、あっぷるこども園のいちご組(0歳児)といずみ保育園のひよこ組(0歳児)と、まず初めましてのご挨拶として、頭をなでなでしてあげました。 子どもたちは、自分から小さいおともだちを見つけ、頭をなでてあげていました。 その次はサーキットあそびをしました‼ トンネルをくぐったり、 滑り台を滑ったり… そんな中、小さいおともだちが通りすぎるのを待つ、という微笑ましい光景もみられましたよ! 幼稚園では一番小さいおともだちですが、この日は、自分より小さいおともだちに対してとても優しい、素敵なお兄さんお姉さんのちゅうりっぷ組さんでした。 幼稚園に帰ると、さっそくぬいぐるみを赤ちゃんにみたてて遊ぶ姿も見ることができ、こどもたちにとっても、少しお兄ちゃんお姉ちゃん気分で楽しいなかよし会になったようです‼

年長合同で七夕プラネタリウム!

イメージ
6月13日(月) すみれ組とあやめ組合同で 、七夕にちなんで、伊丹市立子ども文化科学間のプラネタリウム(幼児投影) に行ってきました。 年少さんの時から3回目のプラネタリウムでも、みんなワクワクドキドキ…。 入ってすぐに目に飛び込んだのは 、 伊丹市立こども文化科学館のオリジナルキャラクター 『ひょんたん』 「しってるー‼」「かわいい−‼」「しゃしんとろうよ!」と 大盛り上がりの子どもたち。 みんなで写真を撮っていきました。 お待ちかねの上映会です。 薄暗い部屋といつもとは違う雰囲気に胸を躍らせながら上映を待ちます。 今回は月の満ち欠け・太陽系の惑星の配置(水金地火木土天海冥)・星座を教えてもらったり、七夕のおはなしを見ていきました。   最後はみんなで1階の展示体験スペースで遊んで楽しく帰ってきました。 「すいきんちかもく?」 「さ〜さ〜の〜は〜さ〜らさら〜♪」 幼稚園に戻っても、プラネタリウムの話題で持ち切りでした。 またひとつ素敵な思い出ができたね‼