投稿

今年度初めて!4月の誕生会がありました。

イメージ
 昨日は、今年度初めてとなる4月生まれの園児のお誕生会が行われました。今年度も4月生まれの子どもが多く、総勢14名の子ども達がステージにずらりと並びました。4月の誕生児は、年少3名・年中4名・年長7名の合計14名でした。  新入園児さんたちにとっては、生まれて初めてのお誕生会でしたが、3人とも落ち着いてイスに座っていることができていました。先生に名前を呼ばれ、プレゼントをもらうと、園長先生にしっかりと「ありがとう!」とお礼を言うことができていましたよ。  誕生児の歌では、まず年中さんたち。さすが進級して来たばら組さんだけあって、4人で「 ふしぎなポケット 」をしっかりと歌っていました。次の年少さん達は、全員が生まれて初めての舞台上での歌でしたが、練習した「 ちゅうりっぷ 」を3人でがんばって歌いました。最後の年長さん達は、2回目、3回目の誕生会ということで「 ピクニック 」という曲を一生懸命口を開けて歌ってくれていました。  見ているお客さんの園児たちも、半分くらいが誕生会が初めてという子ども達でしたが、ほとんどの子がうろうろしたりせずに、集中して参加してくれていました。最後のアトラクションは、お話しマジックランドの「ジャックと豆の木」でした。手品と絵本が一緒になったようなアトラクションに、みんなとても楽しんでいました。

ばら組さんもれんげ畑に行きました!

イメージ
 今日は暖かく良い天気でしたね。先週は雨が多く鯉のぼりが出せずにいたのですが、今日から幼稚園の空には鯉のぼりの家族がのんびり泳いでいます。  先週末、雨で行くことができなかったれんげ畑ですが、良い天気だということでばら組さんが今日行ってきました。週末とても晴れていたので、今日の畑の土はほとんど乾いていて、れんげ摘みにはバッチリの状態でした。  初めて行くれんげ畑に、ばら組のみんなはとても楽しみにしていました。到着すると「うわぁ〜!おはながいっぱい!」と歓声を上げながら、ニコニコして畑の中を走り回っていました。  子ども達は「もってかえってせわするねん!」「おうちにかざるの!」と一生懸命、花を摘んでいました。ふかふかの畑の中を走り回って約1時間、夢中で花を摘んで、みんな小さな手にいっぱいのれんげの花束を持って帰りました。  約1時間程の園外保育でしたが、子ども達ものびのび自然に触れられてとても楽しかったです。畑のおじさん、どうもありがとうございました。摘んだれんげは、袋に入れてお家に持って帰りました。春の香りがしたのではないでしょうか。お花を見ながら、子ども達にどんなれんげ畑だったか、聞いてみてくださいね。

年長さんがれんげ畑に園外保育に行きました!

イメージ
 今日は雨の一日ですね。この雨が予想されたため、年長さんたち2クラスで今日行く予定だったれんげ畑に、急遽昨日行ってきました。  雨が降った後で畑は少しぬかるんでいたのですが、体操服を着て畑に着いたすみれ組、れんげ組の子ども達は一面のれんげの花のじゅうたんに「うわ〜きれ〜!」と遠慮して、最初はこわごわ畑に入っていましたが、慣れてくるとみんな夢中でレンゲの花を摘みだしました。  女の子たちは両手にいっぱいのれんげをもって「おかあさんにもってかえるねん!」とまだまだ摘むのに一生懸命。男の子たちは、一段落すると「走ったら滑ってこけるで〜」というのも聞かず、畑中を走り回ったり、虫を探したりとこちらも一生懸命。 すみれ組 れんげ組  帰る前にある男の子が「れんげばたけって、ほんまにたのしいなぁ!またきたい!」と言ってくれたのが印象的で、子どもたちの笑顔もたくさん見ることができたので、多少泥だらけになっても、急遽無理して来て良かったなぁ〜と思いました。

園児たちの対面式がありました!

イメージ
 今日は、年中・年少の子どもたちとお兄さん・お姉さんになった年長児たちが、初めて対面して全員であいさつをする対面式がホールで行われました。新入園児さんたちは、ホールでみんなで集まるのは初めて!ということで緊張しているかなと思いきや、みんなリラックスしていて楽しい式になりました。  まずは先輩の年長さんからのダンスのプレゼントです。すみれ組は「ぼくたち平和守り隊」、れんげ組は「やっさい!やっさい!」という、どちらもポーズが決まるとても楽しい体操でした。さすが先輩、ニコニコしながら元気いっぱい!子どもたちみんな大盛り上がりで、最初から最後までず〜っと大笑いしている子もいたほどです。  緊張がほぐれた後は、年長児のみんなから進級・入園した子ども達に、すてきなプレゼントがありました。年長さんから、みんなそれぞれすてきな星のブレスレットを着けてもらい「仲よくあそぼうね!」と握手をしたり、抱き合っている子もいました。  お返しに年中さんは「不思議なポケット」、年少さんは「ちゅうりっぷ」のうたのプレゼントをしました。今年入ったばかりの子どもたちは、まだまだそろってきれいに歌うことはできませんでしたが、みんな頑張っていました。  最後に、全員得意のサンサン体操で締めくくりました。こちらの体操では、新入園児さんのなかにはけっこう覚えている子もいて、ノリノリで踊ってくれましたよ。これからの一年間、みんな仲よく、楽しく、そして元気に幼稚園生活をおくりましょう!

蛍池西町児童遊園のオープニングセレモニーがありました。

イメージ
 今日は朝から、空港線をはさんで向かい側に完成した「蛍池西町児童遊園」のオープニングセレモニーを行いました。幼稚園からは年長さんと年中さんたち、自治会長さんや自治会の方々にも来て頂き、新しくできた公園の完成を祝って歌を合唱したり体操を行いました。  最後には、記念植樹ならぬ記念種まきということで、年長さん2クラスで花壇の一角にヒマワリの種をまきました。  これからは、園庭が満員御礼の時も、少し歩けば広い公園での活動ができるということで、色々な練習やあそびの幅が広がることでしょう。  本日4月19日(月)に行われました「蛍池西町児童遊園オープニング」の本園の園児たちの様子が、11ch豊中ケーブルテレビ(J:COM 豊中・池田)で短く放映されます。ぜひ、ご家族やお友だちみんなでご覧ください。 4月20日(火) 『ジェイコムアワー・街ネタ天国』             豊中・池田・吹田エリアで放送      11:00〜11:14(生放送)      15:30〜15:44(再放送) / 22:30〜22:44(再放送) ※番組開始1分後頃から放送されます「TOPICS」コーナーにて紹介されます。(約1分間)

平成22年度入園・進級 記念写真撮影がありました。

イメージ
 昨日は、平成22年度の入園・進級の記念写真撮影がありました。いつもの写真屋さんに来てもらって、園庭で撮影したかったのですが、あいにくの雨のため、ホールでの撮影となりました。入園して、初めてのクラス写真撮影とあって、新入園児さんたちはちょっと緊張ぎみだったり、年少さんたちは、全員がなかなかそろって前を向いてくれなかったり、ピースサインが出てしまったりと苦労しましたが、みんな可愛い笑顔を見せてくれていました。 すみれ組 れんげ組 ばら組 ゆり組 ちゅうりっぷ組 たんぽぽ組

始園式・入園式と新年度が始まりました!

イメージ
 先週金曜日、9日に新年度のスタートとなる始園式がありました。久しぶりに登園する幼稚園で、みんな一つお兄ちゃんお姉ちゃんになり、新しい色のバッジをつけて、みんなうれしそうに胸を張っていました。  また、今年度から年中に編入する女の子の紹介もあり、少し恥ずかしそうにしながらも「みんななかよくしてね!」としっかり挨拶をすると、在園児たちは全員で「は〜い!」と返事をしていました。  その後も、同じクラスの女の子とすぐ仲良くなって、手をつないで遊んでいました。新しい友達ができて良かったね!  また、次の日の10日土曜日には入園式が行われ、満開の桜と快晴の下、真新しい制服とピカピカのランドセルを背負って、たくさんの新入園児たちがニコニコしながら幼稚園に来てくれました。  朝、受付の時に担任の先生から、一人づつ自分のクラスカラーの名札を着けてもらい、にこにこしてお父さんに見せている子や、お部屋に行かずにそのまま園庭を走り回ったりと元気いっぱいでした。  ホールで開かれた入園式では、何人かの子どもが泣いたままの参加でしたが、園長の腹話術を使ったあいさつが始まると、すぐに泣きやみ、式が終わるまでみんな集中して参加してくれていました。先生達のアトラクション「おむすびころりん」もとっても喜んで、楽しんでくれていたようです。 ゆり組 ちゅうりっぷ組 たんぽぽ組  今週から生まれて初めての幼稚園での集団生活が始まっています。今年度の新入園児さんたちは、朝、登園して来た時にお母さんから離れられずに泣く子も少なく、みんな「おはようございます!」とちゃんとごあいさつして来てくれています!これからもお休みせず、皆勤賞をめざして元気に来て下さいね。職員全員、毎朝みんなが来るのを楽しみに待っています!