投稿

はっぴょうかい、みんなでがんばるぞ! (ちゅうりっぷ組)

イメージ
いよいよ発表会が近づいてきました! みんなで毎日練習を頑張っていますよ〜。 初めは楽器の持ち方すら、わからなかった子どもたちでしたが、 今では、私が「ご用意!」と声を掛けると、かっこよくご用意することができるようになりました。  音も合うようなり、少しずつ形になってきました! 子どもたちの一生懸命な姿に胸が熱くなることもしばしば…。 劇でも、みんな楽しそうに練習をしています。 セリフも歌も、役になりきって一生懸命! お友だち同士でも、セリフを言い合ったり歌をうたったり、自分たちで練習をする姿が見られます。 お部屋やホールで練習するときに 「パパ・ママのところまで聞こえるくらい、大きな声でね!」 と言うと、自信満々な表情で頑張ってくれます。 「発表会では練習の成果をみんなに見てもらえる!」 という期待と 「一生懸命やった!」 という自信で キラキラした子どもたちが見られるはずです。 楽しみにしていてくださいね‼︎

行事が盛りだくさんの1月!(ふじ組)

イメージ
15日(月)は、幼稚園の園庭でとんど焼きを行いました。 お部屋で 「とんど焼きってなんだろう?」 「焼くから火があるのかな?」 という話になりみんなで考えてから参加しました。 自分や家族が幸せに過ごせるように、病気にならずに健康でいられるようにという意味があり、思いを込めてとんど焼きをするんだよと伝えると 「そうなんだ。じゃあちゃんとお願いしないとね」 と、手と手を合わせてお願いする姿がみられました。  家族と幼稚園のお友だちが健康に過ごせるようにお祈りをしています。 18日(木)は、楽しみにしていたふれあいサロンに遊びに行きました。 行く前は初めて会うおじいちゃんあばあちゃんはどんな人だろう? と緊張する反面、わくわくしている姿がみられました。 サロンにつくとまずは大きな声で自己紹介!一人ひとり緊張しながらも大きな声で言うことができましたよ! 次に3人ずつに分かれてお部屋でよく遊んでいるカルタ遊びを一緒にしましたが、おじいちゃんおばあちゃんが優しく声を掛けてくれたので緊張も解け、すぐに仲良くなることができました。 この字はね、こうやって読むんだよと優しく教えてくれています。 カルタを読むと「もう字が読めるの?」「上手に読めるんだね、すごいね」とたくさん 褒めていただいたので、嬉しくて更にやる気アップの子どもたちです。 たくさんのおじいちゃんおばあちゃんと仲良くなった ふれあいサロンの最後は 「ぐるぐる洗濯機」 というふれあい遊びで遊びました。 自ら手を繋ぎに行きお歌を歌い、教えてあげながら楽しい時間を過ごしました。 楽しい時間はあっという間に過ぎていき 「たくさん遊んでくれてありがとう」 と、感謝の気持ちを込めてお礼を言った後に幼稚園に帰ってきました。 これからも地域の方々との交流を大切にしたいと思います。 23日(火)はコマ回し大会でした。 「先生今日はコマ回し大会だよね!楽しみ〜」 と、嬉しそうに登園してきた子どもたち。 たくさんのコマや回し方を教えてくださいました。 見た後は、実際にやってみよう! 小さいものから大きなものまで...

「雪まつり」が新聞に載ったよ〜!

イメージ
1月13日の大阪日日新聞に、先日の空港雪まつりに遊びに行った時の記事が載っています! 『広報とよなか』3月号の後ろから2ページ目「まちかどスケッチ」欄にも掲載されるそうです。ぜひご覧下さい( ´ ▽ ` )ノ

雪まつりに行ってきたよ!(れんげ組)

イメージ
1月12日(金)みんなで伊丹空港の雪まつりに行ってきました! 今日はちょっと寒いけど、朝からワクワクしていた子どもたち。     かまくらの中はれんげ組みんなで入れるくらいとっても大きかったね!   勢いよく滑るそりすべりには大興奮でした!     おだんごや雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと 雪に触れながらあやめ組、すみれ組のお友だちともたくさん遊んで楽しかったね。     そして、はなまはげが登場! 迫力に圧倒されながらも「なまはげは優しいんだね。」と話す子ども達でした。     お土産に美味しいリンゴももらいました! またお家でもお話を聞いてあげてくださいね!

H29年度 3学期が始まりました!

イメージ
年も改まり、幼稚園も今日から3学期が始まりました。 登園してくる子どもたちはみな 「あけましておめでとー!」「ことしもよろしくおねがいします!」 と、ていねいな年始の挨拶を自分からしてくれました。 始園式では、冬休みを終えて、久しぶりにみんなで集まりました。 子どもたちは良い正月を過ごしたようで、寒さもなんのその、とても輝いていましたよ〜! ぶんかカフェ前には、さっそく今年の目標を書いた年賀状が張り出されていました。 「すききらいしない!」 「みんなをえがおにする!」 「きゅうしょくがんばる!」 「はやねはやおき!」 など、みんな2018年やるきマンマンです( ´ ▽ ` )ノ お昼からは、静かだった園庭にもファミリーの子どもたちが走り回り、明るい声が戻ってきていました。

あけましておめでとうございます! 平成30年元旦

イメージ
旧年中はお世話になりました。  子どもたちの明るい未来と健やかな成長を願い 併せて、皆様のご健康とご多幸をお祈り申しあげます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 平成30年元旦 認定こども園 蛍池文化幼稚園 職員一同

素敵なクリスマス会(たんぽぽ組)

イメージ
19日(火)はクリスマス会に参加しました。 朝からサンタさんに会えることが嬉しく、子どもたち同士でニコニコ話をする姿がありました。 ホールに来て見たら、チカチカするLEDが一杯! いつもと違う感じで子どもたちはきょろきょろ。 次は何が始まるのかな〜?とわくわくしていました。 各クラスの先生がサンタさんになり、キャンドルサービスおこないました。 たんぽぽ組の願いは「お友だちを大切にする火」 2学期になり、お友だちの気持ちを少しずつ考えられるようになったたんぽぽさんたち。 3学期もこの気持ちを大切にしていきましょう‼︎ 元気よく全員で「ジングルベル」を歌ったあとは、各クラス順番にアトラクションを披露し、たんぽぽ組は「サンタが街にやってくる」のダンスを踊りました。 大勢のお客さんに少し緊張しているお友だちもいましたが、ニコニコ笑顔で、とても可愛らしく踊ることができました。 子どもたちも大好きな曲になったので、ぜひご家庭でも「サンタが街にやってくる」を流してあげてくださいね‼︎   そして、待ちに待ったサンタさんの登場〜。 子どもたちは大興奮‼︎ 「サンタさんはどこからきたのかな」 「どうしてヒゲが長いのかな」 「どうして煙突から入ってくるの」 などの疑問を、サンタさんから教えてもらいました。 一人一人サンタさんから 「メリ〜クリスマス〜!」 とプレゼントをもらいました。 もらったら、目の前にいるサンタさんに  「ありがとう」「めりーくりすます」 と、しっかりお礼を言えていました。 最後は大好きなサンタさんと一緒に写真を撮りました。 普段は見ることのできないサンタさんを近くで見たり、お兄さんお姉さんと一緒に過ごすことができ、素敵な思い出ができました🎄 またサンタさんにきてもらえるように、お休みの日も早寝早起きをがんばりましょう〜 1月の始園式には、冬休みの素敵な思い出が聞けることを楽しみにしています❄️