楽しいたんぽぽ組(たんぽぽ組)

たんぽぽ組のお友だちは体を動かすことが大好きです! 12日(月)は、年少組での最後の体操指導。 元気よく準備運動をした後に、男女分かれて「中あて」をしました。 どちらのチームも勝ちたい気持ちが強く、必死にボールを追いかける姿がありました。 女の子チームは一箇所にかたまり、お友だちの後ろに隠れようとする姿がとっても可愛らしく、 男の子チームはすこし違って、バラバラになって止まることなく走り回る姿が、とてもおもしろかったです。 ボールの動きをしっかり見て当たらないよう必死ににげます。 転んでも泣かずにすぐ立ち上がり走る姿をみて感動しました。 男の子チーム、女の子チーム勝負の結果は… 男の子チームの勝利〜‼︎ 勝った男の子たちは、飛び上がって喜んでいました。 女の子チームは悔しそうにする姿がありましたが、あたっても最後までお友だちのことを応援することができました。 また必ず中あてをやってみようね! 次の優勝は、どちらのチームかとても楽しみです〜 しっかり外で体を動かした後は、お部屋で粘土遊びをしました。 隣のお友だちと何を作ったのか楽しく話をしながら、遊ぶことができていました。 粘土あそびの今の流行りは「型抜き」です。 型抜きでは、使いたい型をが重なったりするのですが、喧嘩することなく、言葉で「貸して〜」と声を掛け 「いいよ〜」「次貸してあげあるね」と、おもちゃの貸し借りが少しずつできるようになっているんです。 その優しい気持ちを、年中さんになっても忘れないようにね‼︎ 最後はみんなで、イス取りゲーム大会! 勝ちたい気持ちが強く、うたを歌いながらも、徐々に椅子に近づいていく姿が微笑ましかったです。 同じ椅子に座ってしまうと、子ども同士でじゃんけんをしていました。 負けて悔しく泣いてしまうお友だちもいましたが、人数が減ってくると大きな声でお友だちを応援することができました。 「負けて悔しい」という気持ちは、 「次は頑張ろう」という気持ちに繋がるため とても大切なことです‼︎ 年中になっても 「優しい気持ち」 「何事もあきらめずに挑戦すること...