投稿

「できた!」がいっぱい‼︎(ゆり組/年中)

イメージ
一段と 冷え込みが厳しくなり 体調を崩しやすい 季節になりましたが クラス全員が 揃う日が多く 毎日みんなで 元気にあそんでいる ゆり組さんです。 最近では お友だちとの 関わりを通して 「できた!」 の声が お部屋にあふれています! ------------ 〈みんなでドッジボール対決‼︎〉 だんだんと ルールが定着して 勝負が白熱しています。 ボールを 一生懸命追いかける子 ボールから 一生懸命逃げる子 参加の仕方は それぞれですが ハラハラドキドキする ドッジボールを 楽しんでいます! 自由あそびの中で ドッジボールを始めると いつの間にか 全員が参加していることも…! みんなで ドッジボールをすることが 大好きな ゆり組さんです♡ -------------- 〈あやとり、できるようになったよ!〉 ゆり組の部屋で ブームが広がっている あやとり。 ほうきから始まり 2人あやとりや 4段ばしご…。 最初は 数名だけが 興味を持って 一生懸命 取り組んでいましたが 次第に 子ども達同士で 教え合う姿が 見られるようになり 今では どんどんできる子が 増えています。 お友だちに教えてもらうと できなくても 何度も何度も 挑戦する姿が 見られます! 「見て!できるようになった‼︎」 「新しい2人あやとりの取り方見つけたよ!」 とあやとりを通して たくさんの達成感を 味わっている子ども達! ------------- 〈作品展に向けて…!〉 今週は 寒くなったこの頃 ちょうど食べたくなる 「おでん」 を作っています。 のれんに 文字を書く際には お友だちに 書き方を教えてあげる姿が 見られました。 作品展製作を通して お互いの作品を 認め合う力や 集中力・観察力など 様々な力が 伸びてきており 日々 成長を感じています。 出来上がった おでんを見て 「おいしそう〜♡」 という子どもたち。 他にも たくさんの作品を 丁寧に 一生懸命作りました。 作品展 楽しみにしていてください‼︎

お友だち思いの優しい姿がたくさん!(すみれ組/年長)

イメージ
作品展に向けて 毎週作品作りに取り組む日々ですが 子どもたちは とても意欲的に お友だちと楽しみながら 制作をする姿がみられます。 ------------------------------------------------------ 今週は 英語あそびがありました。 だんだんと単語や 質問に対する答え方を 覚えることができ 積極的に 発言する姿が見られます。 今週は ”head”や”shoulder”などの 身体の部位を 音楽に合わせて歌ったり ”happy”や”hungry”などの 形容詞も 音楽に合わせて歌って踊ったりと 楽しみながら 英語に親しむことが できました。 ------------------------------------------------------ 18日(木) 卒園記念写真撮影を行いました。 個人写真の撮影では 皆で撮る写真の時とは違い とっても緊張する姿が見られ 表情が硬くなる 子どもたちの姿が見られます。 うまく笑顔をつくることが難しい子どもたちに 頼もしい助っ人が! お友だちが カメラの後ろで おもしろ〜い顔やポーズをしてくれます。 それにつられて 自然と笑顔になることが できました。 楽しい雰囲気の中で 記念写真撮影を 終えることができました。 ------------------------------------------------------- 写真撮影を終え 集団あそび「宝探しゲーム」 をしました。 ドキドキ楽しい宝探しゲームは すみれ組の大好きな遊びの ひとつです。 お宝を隠すチームと 探すチームで半分に分かれ お宝を一人一つ 見つからないように 「どこが見つかりにくいかなー」 「見つかりませんように!」 「いい場所みーつけた!」 「こことかいいんじゃない?」 とお友だちとも 相談しながら こっそり隠します。 探すお友だちも 気合十分に お部屋の隅々を探します。 見つけた時の嬉しい表情は とっても可愛らしいです! 時間がきたら お宝をいくつ発見することができたか 発表します。 たくさん見つけることが できたお友達には 自然と拍手がうまれます。 楽しい遊びを もっともっとしようね♡ ------------------------------------------------------- 大好きな給食...

新しいことに挑戦して、心も体もぐんぐん成長中〜‼︎(ひまわり組/年少)

イメージ
◎英語あそび 10月より年少クラスでも 英語あそびが始まりました。 今週は 2回目の英語あそびです! 英語の歌やダンスを 全身を使って楽しんでいます。 歌に合わせてダンスしたり 面白いイラストを見て 真似して発音することで 自然と 英語が身について きているようです。 エリック先生から聞かれた質問にも 少しずつですが 英語で答えようとする 子どもたちが とっても可愛らしいです。 自分の思いを 言葉で伝える練習中の ひまわり組さん。 発表できたことを しっかり褒めてもらえることで 自信につながり 失敗を恐れず 挑戦できるようになります。 おうちでも お子さまが何かに挑戦しようとしている時は じっと見守り 挑戦できたことを ぜひぜひ褒めてあげてくださいね☆ 英語あそびの時間に 1番盛り上がった 色探しゲーム‼︎ 先生の出した色カードと 同じ色の物を ひまわり組のおへやで見つけるという シンプルなゲームです。 普段何気なく過ごしている 保育室には沢山の色があり 遊びを通して ひまわり組のおへやの 新たな発見ができました。 楽しんでいる最中でも 先生の「座ろう‼︎」の呼びかけを よく聞いており 急いで自分の椅子に戻る 子どもたちに成長を感じました。 楽しい 英語あそびの30分間は あっと言う間に 終わってしまいます。 「もう終わり?」 「たのしかった‼︎」 「次はいつ来てくれるの?」 など 次の英語あそびが 待ち遠しくて仕方のない ひまわり組さんです‼︎ ----- ◎お当番活動 お当番活動も 10月よりスタートしました。 今までは先生がしていた ご挨拶や給食の配膳 製作準備のお手伝いなど… お当番が回ってくると とてもうれしそうな子どもたち☆ お当番活動は 「自分は必要とされている!」 と実感することができる 良い機会です。 お友だちや先生から 「ありがとう」 と言ってもらえることで 「自分は認めてもらえた!」 と実感し 自己肯定感が高まります。 誰かからお礼を言ってもらえたり 頼られたりすることが嬉しく お当番以外の日でも 「お手伝ない?」 「お手伝いしようか?」 など ひまわり組では 優しい言葉が あふれています! ----- ◎チューリップの球根植え 植木鉢へ土を入れ 土が入った植木鉢を運び 球根を植え ペットボトルに分量を考えて水を入れ 水をやるところまで 1人で...

笑顔にあふれた1週間☆(ばらぐみ/年中)

イメージ
11月になり 朝晩は少し冷え込むようになりましたが 日中はポカポカと暖かく 子どもたちも 元気いっぱい遊んでいます。 来月の作品展に向けて 製作活動も始まりました! 子どもたちも 一生懸命 作品作りに取り組んでいますので 楽しみにしていてくださいね☆ 今週は そんな作品作りの合間に 楽しい行事が たくさんありました‼︎ ----- 〜木曜日〜 保護者会の方主催の ゲームカーニバルがありました‼︎ いつもとは違う ホールの雰囲気に 大興奮の子どもたちは 輪投げ・的あて・釣りゲームの三種類を 3つのグループに分かれ 順番に楽しむことができました♪ 待っている間は お友だちを応援したり お友だち同士で 会話を楽しんだりする姿も 見られました。 とても楽しめたようで お部屋にかえってからも 「楽しかったね!」 「またやりたいね!」 と大満足の ばら組さんでした。 ----- 〜金曜日〜 スイミング & おいもパーティーがありました‼︎ スイミングでは バタ足やワニ歩きなどに 取り組んでいます。 水あそびが好きな ばら組の子どもたちは コーチのお話を聞きながら 楽しく水に触れ 顔つけも 少しずつ出来るようになっています☆ その後 幼稚園に戻ると おいもパーティーでした‼︎ いつもより お弁当を食べるスピードも早く おいもを食べることを 楽しみにしていた様子の子どもたち。 年長組のお兄さん・お姉さんが 掘ってきてくれたお芋を 「美味しいね♪」 と会話しながら食べ おかわりをする子も たくさんみられました! 最後は 「お腹いっぱいになった〜」 と大満足の 子どもたちでした♡

楽しい行事がいっぱい!(あやめ組)

イメージ
今週は 楽しい行事が盛り沢山! 子どもたちも 毎日楽しみにしながら 登園していました。 ----- 26日(火)は おいも掘り。 「今年はたくさんおいも掘れるかなあ?」 と期待を持って 参加する姿が見られました♪ 去年から 園外に行くことが あまりできなかったので 「初めて幼稚園から歩いてお出かけできる‼︎」 と大喜びの子どもたち(^^ せまい畑ですが 今年は 年長児のみのおいも掘りだったので のびのびと掘ることができて とてもうれしそうでした。 お芋掘りにも 性格の差が出ます。 一つ一つ土を掘りわける子や お友だちと一緒に掘りたい! と力を合わせて引っ張る子 一つのおいもでは満足できず 両手いっぱいかかえている子など様々… おいも掘りの帰り道 「さつまいもって、おいもご飯にして食べると美味しいよね」 「焼きいもにしても美味しそう!」 など おいも料理に話が弾んでいました♪ 園に帰って 早速おいもをくわしく観察し 絵を描いてみました! おいもを触って 「ゴツゴツしてる!」 「皮が剥げてるところは白っぽいね!」 などと伝えあったり 匂いを嗅いでみると 「土の匂いがする〜!」 と焼きいものような 良い匂いを想像していたのか 少し残念そうな姿も見られました。 絵を描く際は おいもの凹凸を意識したり 赤紫色になるよう クレパスの色を混ぜ その色を 実物のおいもと見比べたりしながら ていねいに描いていました。 「はやく食べたいなー」 と来週のおいもパーティーも とても楽しみにしていました(^^ ----- 木曜日の遠足は天王寺動物園。 「たくさん動物見たい!」 と張り切って動物園に着くと 「何から見に行く!?」 と胸を弾ませていました♪ ライオンを見ながら 「たてがみが無いからあれはメスだね!」 とお友だちと話す姿や ワライカワセミという鳥を見て 「どうして鳥なのにセミって名前が入っているのかな?」 「鳴き声が笑ってるように聞こえるのかな?」 と動物の名前を見て どうしてその名前がついたのか 考える姿も見られました。 動物について 知っていることを伝えあったり じっくりと観察をする 子どもたちの姿を見て またひとつ成長を感じました。 お弁当の時間では お母さんの作ってくれた おにぎり弁当を みんなで動物の話をしながら ニコニコ笑顔で 食べる姿が見られました(^^ 帰り道では ...

芸術の秋 スタート‼︎(ちゅうりっぷ組/年少)

イメージ
年少さんにとって 初めての行事である 「うんどうかい」を経験し 子どもたちは すごく成長しています! 困っているお友だちがいると 「大丈夫?」 と助けに行ったり 自分たちから 「一緒に遊ぼう!」 と積極的に声をかけて 輪を広げたり… お友だちを思いやる気持ちが ぐん! と伸びて 優しい言葉が たくさんお部屋で 聞こえてきます♪ ----- そんなちゅうりっぷ組は 「スポーツの秋」 から 「芸術の秋」 に変わり 毎日元気に過ごしています! 絵画の時間。 本格的な絵画は 初めてですが とっても上手に絵の具を使い 可愛いちゅうりっぷが 描かれています。 葉っぱの部分は 手型で 表現しました。 絵の具に触れて 「つめた〜い!!」 と感触も楽しんでいる 子どもたちでした♪ ----- 園舎の屋上で シャボン玉あそび。 いいお天気だったので 屋上に出た瞬間 「きもちいい〜!」 と子どもたちも 秋の気候に大満足。 大きなしゃぼん玉をつくり みんなで ワイワイ楽しみました。 集中して 活動に取り組む時間と 思う存分 楽しむ時間と とてもメリハリのある ちゅうりっぷ組です。 ----- 自由遊び時間の一コマです。 運動会が終わってからも 「ぎゅっぎゅ踊りたい!」 という声があり ダンスを 自主的に楽しむ姿が 見られます。 初めての運動会は ドキドキワクワクの 子どもたちでしたが みんなで 一生懸命頑張ったことが 自信に繋がり みんなの 宝物になりました☆ たくさんのご声援 ありがとうございました。 ----- 作品展に向け 毎日楽しく過ごしていきます!