投稿

1学期、色んなことを経験したね!(年中/ゆり組)

イメージ
あっという間の1学期…!! 気温がグッと上がり 暑い日が続きますが 子どもたちの元気パワーも上昇中⤴︎! 暑さに負けず 元気に過ごしています♩ ----- 〈大きくなったかな?〉 春頃から 食育の一環として 畑で なすび🍆とピーマン🫑を 育てています🌱 苗植えから始め 野菜が実ることを 心待ちにしていました… ついに! 立派な! なすびとピーマンが!!! 大切に育ててきた野菜が実り 子どもたちは大興奮。 草が多いと 野菜への栄養が足りなくなる ということを知った子どもたち。 もっともっと おおきくなりますように! 一生懸命 草抜きにも取り組みました😌 水やりや観察をする経験から 野菜への愛着も湧き 野菜の成長を喜ぶ姿が みられました😊 ----- 〈ぼく・わたしのメロディオン🎵〉 いつメロディオンする? 今日?明日? 楽しみにしていた メロディオンの練習! たくさんの音が鳴り 吹く息の強さで 音の大きさが変わることに 驚きの表情を見せる子どもたち。 ド・レ・ミ・ファ・ソの 指使いを知り 上手に音を鳴らせるように なりました♩ 2学期は「キラキラ星」などの曲にも 挑戦していきます✨ ----- 〈暑い日こそ、どろんこあそび~!!〉 園庭での どろんこあそびが大好き! 土に水をたくさん含ませ 泥作り♩ いつもの土とは違う ドロドロとした感触を楽しみます! 水を混ぜて冷んやり~♩ ギュっとにぎり 泥団子をつくったり スコップで溝をつくり 川をつくったり 山やトンネルなど どろんこならではのあそびを 自分たちで考え 実践しています♩ 時には 子ども同士で相談し 様々なアイデアを出し合います。 1人では難しいことも 友だちの協力があれば 出来てしまうことも! 友だちとの関わりが深まる 素敵な時間になりました✨ ----- 終了式に向け ゆり組の大掃除を行いました。 毎日使った 机や椅子、ロッカー! 「いつもありがとう」 の気持ちを込めて掃除します。 汚れが落ち 綺麗になる様子を見て 「こんなに汚れてたんだね!綺麗にしよう!」 と隅々まで丁寧に 取り組むことができました。 ----- そして無事に 1学期の終了式を迎えることができました。 ゆり組のみんな とってもよく頑張りました! 長いお休み 夏休みが来ることを伝えると ちょっぴり寂しさもあるようです… たくさん遊...

あつくても、みんな負けないぞ〜!(ひまわり組/年少)

イメージ
早いもので 1学期も残り一週間となりました。 暑い日々が続いておりますが ひまわり組の子どもたちは 毎日元気いっぱいです! ----- 保育園の隣にある畑で 「なすび」「ピーマン」 を育てています。 各クラスで分担して 晴れの日は 毎日水やりに行っています。 畑までの道中 お友だちと手をつないで歩くことにも慣れ 体力がついてきました。 この日は ほぼ全員出席だったので 1人1つ苗を選び みんなで 全ての苗に水をあげました。 行くたびに 少しずつ大きくなる野菜に 「もう食べられるの?」 「獲っていいの?」 と収穫に期待が高まる子どもたちです♪ ----- 水やり後は 必ずお部屋で振り返りをしています。 「どこが前回より成長しているか?」 みんなでよく見て観察し その気付きを クラス全体で共有しています。 回を重ねるごとに どんどん発言が増えてきました。 詳しい水やりの様子を ピロティに掲示していますので 幼稚園にお越しの際は ぜひご覧ください! ----- 1学期で 心と体がどんどん成長し できることも日々増えている ひまわり組の子どもたち。 今回は 「粘土あそび」 での成長をお届けいたします♪ 4月は 粘土の感触を楽しむところから始め 活動を重ねるごとに 少しずつイメージするものを 形にできるようになっています。 この日は 「◯◯作りたい!」 「どうやってやるの?」 という声が止まないくらい 制作意欲があふれていました。 「みて〜、ペロペロキャンディー作ったよ」 綺麗な丸や細長い形が 上手に作れていますね。 「飛行機つくりたーい」 という声が聞こえたので 「飛行機の体と羽根を2つ作ってみたらどう?」 と先生の見本とともに提案を聞くと… 「じゃーーん!」 立派な飛行機のできあがり。 また お友だち同士で作った物を見せ合ったり 会話を楽しみながら 取り組む様子が見られました。 体調管理に気をつけながら あつさにまけずに みんなで毎日元気に過ごします(^^)/

楽しみにしていた活動がいっぱい!の1週間☆(ばらぐみ/年中)

イメージ
今週はプラネタリウムやプールあそび 初めてのメロディオン活動など 子どもたちが楽しみにしていた活動が いっぱい!の1週間でした✨ そんな ばらぐみの様子をお伝えいたします♪ ----- 〈プラネタリウム〉 26日(月)は プラネタリウムへ行ってきました! 週末から楽しみにしており 待ちに待ったプラネタリウム。 行きのバスに乗っている際も ワクワクが止まらない様子で 楽しい時間✨ プラネタリウムでは 夕焼け空から夜空に変わり 街並みの灯りを消すと 天井一面が満点の星に…!! 「わあ〜!ほしがふえてきた!」 と大興奮の様子の子どもたち。 星と星を繋ぐと 動物に見えたり 色々な形にみえたりすることに 興味を示しながら 星座を学ぶことができました。 また七夕についてのお話を聞いて 更に知識を深めることができたり たくさんのお星様に目を輝かせたり 終始興味津々な様子でした⭐︎ また館内では 体験型の展示物に触れ 楽しむことができました! ----- 〈プールあそび〉 Naclスポーツクラブでのスイミング指導が 大好きな子どもたち。 幼稚園の屋上でのプールあそびも とっても楽しみにしていました♪ 「先生も一緒に入るの?やったー!!」 とワクワクする様子が見られました。 プールの入り方や約束事をしっかりと確認し いざ入水! プール内を歩き回り ぐるぐる洗濯機あそびをしたり フープくぐりをしたり ワニさん歩きで 宝探しゲームをしたりして 水に親しみを持ちながら 存分に楽しみました⭐︎ 見学のお友だちも ミニプールで水に触れて あそびました♪ 来週からは どろんこあそびも始まります。 夏ならではのあそびで 水や泥の感触を味わいながら 安全面に配慮し 思いっきり楽しみたいと思います♪ ----- 〈メロディオン〉 年中クラスから始まるメロディオンは 「はやくやりたい!」 という声が多く 活動へ興味をもちながら メロディオンに取り組みました。 出し入れ方法や使い方 音を鳴らすときの 手の形や指番号を学び ワクワクしながらも 真剣に取り組む様子が 見られました。 まだ最初の段階のため 難しさを感じる姿も見られましたが 「"ド"は、おとうさん指!」 「おとうさん指は1番!」 と学んだことを覚えて これからの活動に 期待を持つ子どもたちです✨ 今後の活動でも 一音ずつ 鳴ら...

お姉さん先生と楽しい一週間を過ごしたよ!(あやめ組/年長)

イメージ
今週のあやめ組には 保育実習で大学生の先生が来てくれていました。  お姉さん先生と たくさん思い出を共有し 楽しかった1週間をご紹介します☆ ----- 〈プラネタリウム〉 園バスに乗って 伊丹市立こども文化科学館へ プラネタリウムを見に行きました。 上映の部屋の椅子は お空がよく見えるように リクライニングができます。 はじめは椅子を倒して くつろぎながら見ていた子ども達でしたが 満点の星空が広がると 「一番光ってる星見つけた!」 「この星座見たことある!!」 と前のめりになり 施設の方の問い掛けに 元気いっぱい答えていました。 プラネタリウムの観覧後は 館内の宇宙展示スペースへ。 圧縮空気でペットボトルロケットを飛ばす体験では どのようにすれば高く飛ぶか考えながら 何度も試す姿が見られました。 他にも 宇宙に関するクイズに挑戦したり 天体の距離の長さを 自転車をこいで体感したりと 様々な展示に興味を持ち 体験しながら 宇宙への興味を深めることができました。 ----- 〈6月生まれの誕生会〉 あやめ組は 6月生まれがたくさん! 誕生児だけでなく クラスのみんなも 今月の誕生会を楽しみにしていました。 誕生児のインタビューで 年長児は 『年齢・名前・年長で頑張りたいこと』 を自分でマイクを持って発表します。 そんなお友だちの姿に憧れを抱き 自分の誕生会を さらに楽しみにする子ども達です♡ 最近は自ら姿勢を正そうとする姿や 誕生児にお祝いの気持ちを 拍手で届けようとする姿が 見られるようになり 参加態度からも たくさんの成長を感じます! ----- 〈七夕制作「ちょうちん」〉 自分で染めた和紙を使い 七夕飾りを作りました。 一人ずつ どんな色に染まったかを発表すると 「きれい〜!」 と目を輝かせる子ども達。 自分の和紙を受け取ると お友だちにも見せ とてもうれしそうでした。 とっても大事な 世界に1枚しかない和紙を使った制作では いつも以上に慎重に ていねいに取り組む姿が見られました! 子ども達の作った ちょうちん飾りが短冊を照らし みんなの願い事がかないますように… ------------------- 〈大好きなお姉さん先生〉 金曜日には 7日間あやめ組に来てくれていた 実習生の先生とお別れをしました。 最後に 『ありがとう』 を伝える時間をつくると ...