投稿

今週末は、いよいよ発表会〜!(れんげぐみ/年長)

イメージ
週末の発表会に向けて 毎日練習に励んでいるれんげぐみさん。 そんな中でも様々な活動に取り組んでいる 子どもたちの姿をご紹介します★ ----- 〈 壁面製作「ひな人形」〉 今月はひな人形を製作しました。 まずはおひなさまとおだいりさま作りから開始! 「目はにこにこにしてもいい?」 「どんな口にしようかな〜?」 と顔の表情にもこだわる姿が見られます。 細かい作業ですが 小さいパーツも丁寧に 切ろうとする姿が見られました。 次は台座となる紙皿に飾り付けをします。 色の組み合わせに悩んだり 折り紙をアーチ状に貼るお友だちや 紙皿全体を埋めるお友だちがいたりと 子どもたちそれぞれの 個性が光る飾り付けになりました♪ 出来上がった作品をみて 「先生!私の可愛いよ〜!」と うれしそうに教えてくれました。 またお家に持ち帰る日を 楽しみにしていてくださいね! ----- 〈 ぶんかドア〉 れんげぐみさんは ぶんかドアの時間がだいすき! 「今日はアメリカだったかな?」と いつもぶんかドアの時間を 心待ちにしています。 今週はスペインについて学びました。 動画や資料がテレビに映ると みんな夢中で画面を見つめます。 マグーからの問いかけに 大きな声で答えたり 体を動かすゲームでは 一生懸命真似っこをして動いたり とっても楽しそうです。 スペインの言葉や有名なものを知ったり 『考えようSDGs』では みんなでごはんを無駄にしない方法を考えたりと ぶんかドアを通して また1つ新しいことを学ぶことができました。 1学期から色々な国を ぶんかドアを通して学んできたので 虹のバズーカを飛ばすためのカプセルが あと1つ(1カ国)で全てそろうことに! 「やったー!あと1つだー‼︎」と みんな大喜びでしたよ☆ 最後の国はニュージーランドです。 お家でもたくさんお話を 聞いてみてくださいね♪ ----- 〈発表会練習〉 今週は合奏と劇の練習の 年長相互見学会を行いました。 お友だちや先生に かっこいい姿を見てもらおうと 意欲的に取り組む姿が見られます。 あやめさん・すみれさんの 合奏と劇も見学し お部屋に戻ると 「待ってる時の手がまっすぐ伸びてた!」 「大きな声で発表できてた!」 などと 発見した良いところを 報告し合いました。 見学をしたことで刺激を受け その後の練習では 子どもたち自身で 改善すべ...

もうすぐぶんか発表会‼︎ 練習の合間に(ふじぐみ/年中)

イメージ
いよいよ待ちに待った発表会が 来週に迫ってきました! 発表会の練習では なかなかできなかったことが 練習を重ねるごとにできるようになり 「見にきてくれる人に楽しんでもらいたい!」 という思いで練習に励んでいます。 初めは劇の練習でも セリフを覚えることや 大きな声でセリフを言うことが難しく 恥ずかしがる姿も見られましたが だんだん大きな声で しっかりと言えるようになってます! 当日は緊張して うまくいかないこともあるかもしれませんが 子どもたちの頑張りと成長を 感じていただけたらと思います♪ そんな練習以外にも 色々なことに挑戦している 子どもたちの様子をご紹介します♪ ----- 〈あやとりあそび〉 2月に入り あやとりに挑戦するお友だちが増えてきました☆ 1人でいろんな技に挑戦したり お友だちと2人あやとりに挑戦したりと どんどん手先が器用になっており 成長を感じることができます♪ ----- 〈園庭あそび〉 園庭では寒さにも負けず 思いっきり身体を動かしてあそぶ姿が見られます。 うんていでは 「先生、見て〜!」 と前回よりも前に進めるようになったことや 一段飛ばしができるようになったことを うれしそうに教えてくれます! なわとびに挑戦する子どもの姿もあり どんどん飛べる回数も増えてきています☆ ----- 進級までの残り約1ヶ月 楽しくいろんなことに子どもたちと挑戦し たくさんの笑顔と成長を見守っていきたいと思います♪

幼稚園に鬼が来た〜!「おには〜そと!ふくは〜うち!」(たんぽぽ組)

イメージ
〈体操指導〉 この日は「足抜き回り」に挑戦しました。 体操の先生から 上手に回れるコツを教えてもらうと 「できるかな?」 と少し不安そうでしたが 自分の番がくると 「やってみる!」 と挑戦する姿が見られました。 初めは 鉄棒から手を離してしまったり 足をかけるのを難しそうにする姿が 見られましたが 何度も練習することで 最後は先生のお手伝いなしで 回れる子どもが増えました! 他にも両足ジャンプや 運動会で何度も練習をしてきた 前転も頑張りました☆ ----- 〈発表会練習〉 うた「きみのこえ」 合奏「風になる」 の練習を一生懸命頑張っています。 練習が始まったばかりの頃は 少し練習をすると 疲れてしまう様子でしたが 曲が完成に近づくにつれて 集中力とやる気もアップし 音が揃う喜びを感じながら まるまる1曲演奏することが できるようになりました☆ 楽器を持つ手が痛くても 演奏を止めず 指揮者を見ながら演奏する姿に 成長を感じます! 発表会当日に向けて 今よりもっと良い演奏を 届けられるように 「お客さんが喜ぶ声はどんな声かな?」 「大きな音を鳴らすためには どのくらいの強さで鳴らすといいのかな?」 など 子どもたちと一緒に考えながら 1日1日の練習を大切にしていきます♪ 練習が頑張った後の息抜きに… 今クラスで流行っている 「むっくりくまさん」 をしています。 眠っていたクマさんが起きると 子どもたちは悲鳴をあげて 「キャー!」 と叫びながら クマさんに捕まらないよう 逃げます! ルールをきちんと理解できるようになり みんなで遊ぶ時間が大好きになりました♡ ----- 〈豆まき〉 2月2日に節分の豆まきをしました。 豆まきの由来を知り みんなの心の中にいる 泣き虫鬼・おこりんぼう鬼・わがまま鬼を やっつけるために 「みんなで豆まきを頑張る」と決めました。 初めは鬼が怖くて泣く姿や 鬼から逃げる姿が見られましたが 怖い気持ちを少し我慢して 「鬼は外!福は内!」 と言いながら 一生懸命鬼に立ち向かう姿が 見られました! 最後は優しくなった鬼と 握手やハグをして仲直りしました! 豆まきが終わると 「心の中にいた鬼が外に出ていったー!」 「スッキリしたね!」 とお友だちとうれしそうに話していました♡ たくさんの福が入ってきますように。 2月の壁面には 子どもたちが製作活動で作...

2023年ぶんかっ子の目標をご紹介します!

イメージ
3学期が始まり 園からの年賀状のうさぎさんのお顔に 今年の目標を書いて たくさんの子どもたちが 幼稚園に持ってきてくれました♪ 各クラスごとに 年賀状に書いた目標と 担任からのメッセージを紹介します! ----- あやめ組 今年はたくさんのことにチャレンジして かっこいい一年生になれるよう頑張ろうね! 〜担任 𠮷道先生より ----- すみれ組 2023年は 小学生になるわくわくの一年! あと少しの幼稚園生活でも 小学校に入学してからも いろいろな目標に挑戦して 素敵なお兄さんお姉さんになれるよう 応援してるよ‼︎ 〜担任 永井先生より ----- れんげ組 もうすぐ卒園。 相手を思いやる気持ちを大切にしながら 残りの園生活も楽しく過ごして 思い出をたくさん作ろうね! 〜担任 奥村先生より ----- ばら組 みんなの目標 応援しています! 目標達成できるように 挑戦や練習がんばろうね⭐︎ 〜担任 塩見先生より ----- ゆり組 今年も色々なことに挑戦して ステキなお兄さん・お姉さんになろうね! 〜担任 田中先生より ----- ふじ組 色んなことに 一生懸命頑張れるふじぐみさんなら きっとできるようになるよ! 先生やお友だちと 一緒に練習していこうね☆ 〜担任 澤先生より ----- ひまわり組 ひまわり組さん1人1人の目標が達成し さらにおおきく大きく成長できますように⭐︎ 〜担任 吉津先生より ----- たんぽぽ組 去年はた〜くさん遊んで 毎日を元気に過ごせましたね! 今年も楽しい一年になりますように! 〜担任 堀田先生より ----- ちゅうりっぷ組 心も体もたくましく成長した ちゅうりっぷ組のみんな! 一人一人が考えた目標に向かって 今年も一年頑張ろうね! 〜担任 梶先生より ----- 蛍池文化幼稚園のお友だちが いろいろなことに挑戦し 健康に元気に1年間を過ごせますように。 毎日笑顔で元気に登園してくれることを 幼稚園で待っています♪ 〜主任 井手先生より ----- かぞくや ともだちと なかよく ごはんを いっぱいたべて たのしく げんきに なんでも あきらめず ちゃれんじする いちねんに しましょう! 〜えんちょうせんせいより ----- -----

寒さに負けないゆり組さん!(ゆり組/年中)

イメージ
今週は 雪が降ったり風が強かったりして 寒い日が続きましたが 普段と変わらず 元気いっぱい過ごすことができました! ----- 〈ぶんかドア〉 ぶんかドアに取り組みました! 世界の言葉や文化を知る活動で 今回は 「ケニア」 について取り組みました。 ケニアについての動画を見る前に ケニアの挨拶(スワヒリ語)を練習しました! ケニアで 「こんにちは」は 「ジャンボ」と言います。 とっても覚えやすい言葉で お友達同士で 「ジャンボ!」と 挨拶し合っている姿が とっても可愛らしかったですよ。 モニターを見ながら ケニアについて知っていきます。 ケニアで有名な フラミンゴの真似っこをしたり ケニアの人と一緒にジャンプをしたりして あそびながら学んでいきました。 どのお友達も興味津々で 集中してお話を聞いていましたよ。 次回は 「アメリカ」について 知っていきたいと思います! ----- 〈朝の会〉 Zoomを使って 全クラス参加のリモート朝の会です。 みんなで1月の歌をうたったり 体操をしたりと 楽しく過ごしました。 園長先生・理事長先生も 朝の会を見てくださっていたので 「園長先生だ!」 「理事長先生もいるよー!」 うれしそうに教えてくれました! ----- 〈鬼のお面〉 2月の壁面製作で 「鬼のお面」 を作りました。 今回は 鬼の表情をクレパスで描き 毛糸で飾り付けをしていきました。 どんな鬼の顔にするのか みんなで考えていくと 「めっちゃ怖い鬼にする!」 「やさしいお顔の鬼さんにする!」 とそれぞれ作りたい鬼の イメージを膨らませることができました。 ニコニコの顔や びっくりしている顔 ハートの目など 様々な表情の鬼を 描くことができました。 次は好きな色の毛糸を選んでいきます。 「これがいいかなー?」 「この毛糸使おう!」 とお友達と楽しそうに お話していました。 毛糸を選ぶと 早速飾りつけていきました。 たくさんの色を使ったり 毛糸をハサミで切って短くしたり 髪の毛のように横に毛糸をつけたりと オリジナルの鬼のお面を 作ることができました! ----- 〈発表会〉 ぶんか発表会の 練習が始まりました! ゆり組は 「十二支のはじまり」 のお話をします。 セリフを話したり 歌をうたったりと 舞台の上で役になりきって がんばっています! 一人でセリフを言えるようになった...