投稿

幼保交流なかよし会がありました!(ちゅうりっぷ組)

イメージ
6月20日月曜日にちゅうりっぷ組は、幼保交流の会「なかよし会」であっぷるこども園へ行ってきました‼ 幼稚園からあっぷるこども園へは徒歩10分、車に気をつけながら、みんなで歩いて行きました。 入園して3か月、今ではきちんと列になって、手をつないで歩くことができるようになっています。 この日は、あっぷるこども園のいちご組(0歳児)といずみ保育園のひよこ組(0歳児)と、まず初めましてのご挨拶として、頭をなでなでしてあげました。 子どもたちは、自分から小さいおともだちを見つけ、頭をなでてあげていました。 その次はサーキットあそびをしました‼ トンネルをくぐったり、 滑り台を滑ったり… そんな中、小さいおともだちが通りすぎるのを待つ、という微笑ましい光景もみられましたよ! 幼稚園では一番小さいおともだちですが、この日は、自分より小さいおともだちに対してとても優しい、素敵なお兄さんお姉さんのちゅうりっぷ組さんでした。 幼稚園に帰ると、さっそくぬいぐるみを赤ちゃんにみたてて遊ぶ姿も見ることができ、こどもたちにとっても、少しお兄ちゃんお姉ちゃん気分で楽しいなかよし会になったようです‼

年長合同で七夕プラネタリウム!

イメージ
6月13日(月) すみれ組とあやめ組合同で 、七夕にちなんで、伊丹市立子ども文化科学間のプラネタリウム(幼児投影) に行ってきました。 年少さんの時から3回目のプラネタリウムでも、みんなワクワクドキドキ…。 入ってすぐに目に飛び込んだのは 、 伊丹市立こども文化科学館のオリジナルキャラクター 『ひょんたん』 「しってるー‼」「かわいい−‼」「しゃしんとろうよ!」と 大盛り上がりの子どもたち。 みんなで写真を撮っていきました。 お待ちかねの上映会です。 薄暗い部屋といつもとは違う雰囲気に胸を躍らせながら上映を待ちます。 今回は月の満ち欠け・太陽系の惑星の配置(水金地火木土天海冥)・星座を教えてもらったり、七夕のおはなしを見ていきました。   最後はみんなで1階の展示体験スペースで遊んで楽しく帰ってきました。 「すいきんちかもく?」 「さ〜さ〜の〜は〜さ〜らさら〜♪」 幼稚園に戻っても、プラネタリウムの話題で持ち切りでした。 またひとつ素敵な思い出ができたね‼

初めて見たザリガニ!(ゆり組)

イメージ
今週は、絵画でザリガニを描いていきました。 幼稚園で飼っているザリガニをお部屋に連れてきて、まずはみんなでじっくり観察です。 『足は何本かな?』『目はどこにあるのかな?』『色は何色?』 よく見ると知らないことばかりでした。 描き始める前に、ザリガニを描くための絵の具をみんなで作りました。 ますは赤…+そして青…+緑…+茶色… 確認しながら混ぜていくと、みんなが納得のザリガニ色を作ることができました! まずは頭から描き、胴体やハサミや足はしっかり数えながら描いていきました。 筆の持ちかたや絵の具の使い方も、だんだんと上手になってきています! 絵の具でしっかりと体を描いた後は、クレパスで模様などを書き足して完成です! どんなザリガニができたのか、楽しみにしておいてくださいね! 意外と「ザリガニをこんなちかくでみたのははじめて!」という子どもが多く、最初は少し怖がっていましたが、お部屋に1日置いていると、慣れてきて、とても興味を示し触れらるようになった子も増えました! お家でも、このザリガニくんのお話し出ましたでしょうか? いったい何を食べるのか、どこに住んでいるのか、まだまだ不思議なことだらけです。 みんなと話をしながら、触れ合って、解明していきたいと思います! 思い切りザリガニくんの絵が描けて、大満足な子どもたちでした。

バラ園へレッツゴー!(たんぽぽ組)

イメージ
6月2日(木)、 たんぽぽ組のみんなで「荒牧バラ公園」に行ってきました! 子どもたちはバラの色の多さに驚いたり、 落ちている花びらを拾って、 「せんせい、みてみて!」 と、嬉しそうな声がたくさんたくさん聞こえてきましたよ〜 また、このバラ公園には バラだけではなく色々な花があり、 「このおはなはなんだろう?」 「きいろいおはなだけど、これたんぽぽかなぁ?」 と、お友だち同士で話していたり、花にとても興味を持ったようでした。 他にも、噴水やすべり台等の遊具があり、 みんな伸び伸びと体を動かして、思う存分あそんでいました! カメラを向けると、落ちていた花びらを持って、 とても楽しそうににっこり笑顔でピースをしてくれました‼ たんぽぽ組みんな大満足の1日で、幼稚園に帰ってからも、 「またいろんなところにいきたいな〜!」 と、次の園外保育を心待ちにしている様子でした。   一学期に一度は、各クラス園バスを使って、色々なところへお出かけする予定です。お楽しみに!

たのしかったよ!春の遠足(あやめ組)

イメージ
今日はみんなが楽しみにしていた春の遠足! 今年は全員で万博公園まで、モノレールに乗って行きました。 モノレールでは「わぁ、すごーい!!」「モノレールのせんろってたかいんだね‼」と、景色を見たり、みんなでワイワイ楽しみながらも、モノレールでのお約束もしっかり守ることができていました。 万博公園に着くと、太陽の塔の前で集合写真。 みんなで「ハイ、チーズ‼」 そして、年長は去年から楽しみにしていた「おもしろ自転車」に乗り、走り回って遊びました!一人乗りだけでなく、二人や三人で乗る自転車もあり、それぞれ自分の好きな自転車を選んでいきました。 「いろんなじてんしゃがある!」「これいっしょにのろう!」 とっても楽しそうな様子でした! そのあとは遊具で遊んでからお昼ご飯です! 「おにぎりのなかにハンバーグはいってる!」「せんせい、みてー!」 と、みんなおいしそうに食べていました。 午後もみんなで大きな遊具であそび、1日めいっぱいあそびました!   えんそく、とっても楽しかったね! あやめ組では特におもしろ自転車が人気でした! またお家で楽しかったお話を聞いてみてくださいね。

「みんなでおはよう!」朝の会(ばら組)

イメージ
昨日5月18日のは、天気も良く気持ちの良い朝でした’。 全クラスで園庭に出て、朝の会に参加しました。 アマリリスの曲に合わせ、整列。 いよいよ朝の会の始まりです。 ”おはようのうた”を歌い、 元気な『おはようございます!!』 5月の歌”こいのぼり”をみんなで合唱しました。 朝の会のお話では…「水筒について」 ばら組の子どもたちは、静かに話を聞いていました。 体操”ドコノコノキノコ”では、笑ってダンシング‼ 最後にもう一度、整列。 退場の曲に合わせて、足を上げ、手をふり行進開始‼ 笛の合図で退場する子どもたち。 前を向き、しっかり歩いていました。 4月よりも、行進も整列もカッコ良くなってきた、ばら組さん。 少しずつ、話を聞いて、自分で考えて行動できる素敵な年中さんになってきています。 朝の会を通して、話を聞く時の態度や、 元気に1日過ごせるように、今後も続けます‼

初めての楽しいプール!

イメージ
5月13日(金) 今年度初めてのスイミングがありました。 登園すると水着を嬉しそうに見せてくれてやる気満々です。 バスの中では「プール楽しみ!」「どんなことするんだろう」 「冷たいかな?あったかいかな?」とドキドキワクワクのひまわり組。   バスが到着すると、コーチに大きな声で「こんにちは!」と挨拶をして、早速水着に着替えます。入園して1カ月、1人で着替えられるようになりました! 体操をしっかりして、シャワーへ向かいます。 「きゃー冷たくて気持ちい」とシャワーで楽しんでいる子ども達。 さて、いよいよプールへ入ります。 はじめはドキドキしている子ども達もプールに入ると 「少し冷たい」「楽しい」とニコニコ笑顔です。 小さな足をバタバタと一生懸命に動かします。 上手だったね!   そのあとは、プールの中で一歩ずつゆっくりと歩きました。 台から降りるときは後ろ向きと覚えました。 プールの中を歩くのって楽しいね!!   最後にみんなで「ありがとうございました」と大きな声で挨拶をしました!   帰りのバスでは、「またしたいな!」「プール楽しかった」と 元気いっぱい、のびのびとプールを楽しんだ子ども達でした。 幼稚園に帰ると「お母さんの手作り弁当が待ってるね」と 嬉しそうにたくさん食べていました。おいしかったね! また来週みんなで一緒に頑張ろうね⭐︎ (今年度より、副園長ひさしだけでなく、各担任の先生方がブログを更新してくれます。おたのしみに!( ´ ▽ ` )ノ